Simple Life Navi

シンプルで楽しい暮らしのための、お得な情報ブログ

~ お知らせ ~
『Simple Life Navi』
気になるカテゴリを選べます

ーーー New Post ーーー

英会話が苦手で怖い、英語恐怖症のオンライン学習 おすすめ3選

英語恐怖症におすすめのオンライン英会話3選

英語恐怖症におすすめのオンライン英会話3選

こんにちは、シンプルライフナビです。

最近は入試だけでなく、就職時も、就職後も英語の能力の向上が求められます。

テスト(座学)は点数が取れていた人も、いざ英会話をしてみようと思うと全然話せないなんてことも。焦りますよね。

  • 英語を話したいけれど、英会話が怖い、話せない。
  • 多少は英語を読めるけれど、英語で日常会話を話すのは無理。
  • オンライン英会話をしてみたけれど、すぐに挫折した。

英会話怖い!外国人苦手!英語で話しかけられると緊張する…etc.

ある程度英語を読んで理解できる人も、英語で話そうとしたら全く単語が出てこない、英会話初級レベル、という人が少なくありません。

いわゆる「英語恐怖症」です。原因の一つは、自分の英語能力の過信と羞恥心。

英語のこの文章が読めるんだから、テストでいい点が取れたから、当然英会話もできるはず。こんなはずじゃないんだけど…

間違ったら恥ずかしい…(実は周りはあまり気にしてないものです)

また、英語はしばらく話さないと忘れてしまいます。特に大人はすぐに忘れてしまいます。自覚のある人も多いでしょう。

結論としては、英語(英会話)恐怖症を乗り越え、学んだ英語、能力を伸ばし、維持していくにはオンライン英会話の活用が有効。

不安な人には、日本人講師が中心のオンライン英会話もあります。

この記事では、そんな英語や英会話に悩んでいる人(英会話恐怖症や外国人恐怖症)に役に立つ、日本人向けのオンライン英会話を3つ紹介し、活用法を解説していきます。

英語恐怖症のためのオンライン英会話スクールの選び方

英会話が苦手な人のオンライン教室の選び方

英会話が苦手な人のオンライン教室の選び方

最初に定番の質問ですが、英語が苦手で不安な人が英会話教室やオンラインスクールを選ぶときに重視すべきポイントは何でしょうか?

英会話が苦手な人は一度は悩みますよね?解説していきます。

英会話教室やオンライン英会話スクールを選ぶときに重視するポイント

英会話教室やオンラインスクールを選ぶときには、次の5点が重要です。

  1. 学習目標(目的)の明確化:
    どの程度の英語スキルを目指すのか、具体的な目標を設定しましょう。
    旅行、仕事、試験対策など、目的によって教室の内容が異なります。
  2. 教室(オンラインスクール)の雰囲気:
    教室・スクールの雰囲気やビデオ会議での対応、日本語対応の有無など、自分が快適に学べる環境かどうかを確認しましょう。
  3. 講師の質:
    講師の経験や資格、ネイティブスピーカーかどうかを確認し、自分に合ったスタイルの教育を提供できるかを確認します。
  4. カリキュラムや教材の柔軟性:
    グループクラスや個別指導、オンラインレッスンなど、自分のスケジュールや学習スタイルに合ったカリキュラムがあるか確認します。
  5. 料金体系:
    料金や受講回数、キャンセルポリシーなどを確認し、自分の予算に合ったものを選びましょう。

この記事では、これらの選択ポイントをクリアし、不安が解消できるオンライン英会話(スクール)を3つ比較していきます。

英語恐怖症(外国人恐怖症)の人は、最初は少し料金が高くても日本人講師のオンラインレッスンで学習をして、その後ネイティブとのオンライン英会話に進むのが良いですよ。

英会話初級レベル|英会話が怖い、話せない人のオンライン英会話の勉強法

英語恐怖症の英会話初級の勉強法

英語恐怖症の英会話初級の勉強法

英語の読解能力に比して、英会話レベルが低い初級レベルの場合、英会話が怖い、不安で話せない、という人が多くいます。

そんな時に安心できるのが、日本語での対応。いずれも日本語対応ですが、講師まで日本人中心というところは意外と少ないんです。

英会話初心者の場合は、基本的な文法や日常会話を中心に学ぶことが重要で、リラックスした雰囲気で学べるオンライン英会話がおすすめです。

また、基礎的なフレーズや発音に焦点を当てたカリキュラムがあると良いでしょう。

中級者になれば、会話スキルを向上させるために実践的なトピックやディスカッションが盛り込まれたクラスが適しています。ビジネス英語や日常生活でのコミュニケーション強化を行うことができます。

少し日常英語を話せて、会話が理解できる人はネイティブの外国人講師でもOK。ですが、日常会話もままならない人は、最初は日本人講師に細かいニュアンスを聞いたり、確認しながら会話を学ぶのがおすすめ。

英語は発音が多少おかしくても通じます。それは、各地域で発音がローカライズされていても、会話するときに話す人の癖が相手にもわかるから。

だから発音は恐れることはないんです。英会話に必要な単語が出てくるようにするのがオンライン学習のポイント。

まずは会話に慣れること。日常会話の基本会話から慣れて、英会話恐怖症を克服しましょう。

英会話恐怖症の人におすすめのオンライン英会話3選

おすすめのオンライン英会話教室3選

おすすめのオンライン英会話教室3選

英語や英会話が苦手な人でも手軽に利用できるのが、オンライン英会話。

学校や英会話スクールに通学するのと比べて料金も安いですし、好きな時間に予約して、受講できるので重宝します。

この記事では、無料トライアル(無料体験レッスン)があって事前チェックでき、安心して利用できるおすすめのオンライン英会話を3つ紹介していきます。

  1. レアジョブ
  2. QQ English
  3. スモールワールド(日本人講師中心で超初心者も安心)

これらのオンライン英会話は、それぞれが固有の特徴を持っており、効率的に英会話を学習して身につけることが可能になっています。

選ぶ際には、自分のニーズや目的に合ったオンライン英会話を選びましょう。

それでは、それぞれのオンライン英会話の詳細について見ていきましょう。

レアジョブ:手軽に利用できるオンライン英会話の最新進化形

画像引用:レアジョブ公式ページ

画像引用:レアジョブ公式ページ

まず始めに紹介するのが、オンライン英会話大手の「レアジョブ」です。

レアジョブは柔軟なスケジュールと実践的な英会話レッスンを提供することで、多様な層の利用者に支持されており、常に内容が進化しています。

DairyNewsやArticleなどの時事ネタのディスカッションなどにも対応し、社会人の上級レベルの人も利用しています。

\ 累積利用者100万人以上 /
レアジョブ英会話を使ってみる

ただし、講師はフィリピン人を中心とした英語のネイティブスピーカーなので、英会話の初級レベルの意思疎通が難しい場合はついていくのが大変かも。

でも、その壁(英会話恐怖症)を乗り越えた人にはおすすめのオンライン英会話です。

レアジョブの特徴

レアジョブの特徴を3つ確認していきます。

  1. 講師は英語ネイティブ:
    レアジョブは、フィリピン人を中心とした英語ネイティブスピーカーの講師とのレッスンが可能です。リアルな英語の発音や文化を学ぶことができるのが特徴です。
  2. 柔軟なスケジュール:
    レアジョブでは、生徒が都合の良い時間にレッスンを受けることができます。
    そのため、仕事や学業との両立がしやすく、忙しい生活スタイルに合わせやすいのが特徴です。
  3. 手軽なオンラインプラットフォーム:
    レアジョブはオンラインでの英会話を提供しており、スカイプを使用したり、簡単なオンラインツールを利用してレッスンを受講できます。
    生徒は自宅やオフィスから手軽に英会話の学習が可能です。

レアジョブの利用が向いている人

レアジョブは仕事で英語を使う人におすすめ

レアジョブは仕事で英語を使う人におすすめ

レアジョブの利用が向いている人は次のとおり。

  1. ビジネスパーソン:
    レアジョブは仕事に活かせる実践的な英会話を提供しており、ビジネスパーソン向けのレッスンも充実しています。ビジネス英会話やプレゼンテーションのスキル向上を目指す方に適しています。
  2. 学生:
    学生向けのコースも用意されており、基礎から応用まで幅広いレベルに対応しています。留学の準備や海外での学習経験を積みたい学生にも適しています。
  3. 一般ユーザー:
    初心者から上級者まで、幅広いレベルの生徒に対応しています。日常英会話や趣味で英語を学びたい一般の方にも利用されています。

生徒は自分の目標やニーズに合わせて、効果的かつ楽しく英語のスキルアップが可能です。英語恐怖症を克服した人のどんなレベルにも対応しているのがレアジョブの特徴。

QQEnglish:第三者評価機関から高い満足度評価のオンライン英会話

画像引用:QQ English公式ページ

画像引用:QQEnglish公式ページ

2つ目に紹介するのはQQEnglish。

QQEnglishの講師は、全員がQQEnglishの正社員。正社員で雇用された「プロの教師」がレッスンを行うのが特徴。国際資格TESOLの取得を義務付け、採用後も時間をかけトレーニングを続けているので講師の質が高く、第三者機関からの評価も上々。

英語で日常トピックを会話できる人は、とても充実した時間を過ごすことができます。

QQEnglishの特徴

QQEnglishの特徴を3つ確認していきます。

  1. 優秀な講師陣:
    QQEnglishは、全員正社員の教師による最高品質の英会話レッスン体験を提供しています。
    学習者からの評価も高く、自分に合った講師を選ぶことができ、興味深いトピックから日常まで、様々な英会話が可能です。
  2. レッスンの柔軟性:
    レッスンの時間や曜日が柔軟に選べるのが特徴です。
    仕事や学業に合わせて都合の良い時間帯にレッスンを受けることができ、忙しい生活にも対応しています。急な予定変更や突発的なレッスンのニーズにも対応しています。
  3. リーズナブルな料金体系:
    QQEnglishは業界最安水準の、はじめやすい料金システム。月会費2,980円(税込)から利用することができ、気軽にはじめられます。また、ポイント制なので都合に合わせて無駄なくレッスンを受講することができます。
    また、4倍速で英語を習得できるカランメソッドの正式認定校となっています。

QQEnglishの利用が向いている人

QQEnglishは趣味で英語を続けたい人におすすめ

QQEnglishは趣味で英語を続けたい人におすすめ

QQEnglishの利用が向いている人は次のとおり。

  1. 忙しいビジネスパーソン:
    QQEnglishは柔軟なスケジュールとオンデマンドレッスンを提供しているので、仕事に追われるビジネスパーソンにも便利。
    仕事の合間や余暇を活用して効果的に英語スキルを向上させることができます。
  2. 学生:
    学業に追われる学生も、自分のスケジュールに合わせて英会話レッスンを受けることができます。
    また、専門的な講師を選ぶことで、学問と英語スキルの両方を同時に向上させることができます。
  3. 趣味や興味に基づく学習者:
    QQEnglishは多様な講師陣を揃えており、趣味や興味に基づいたトピックに焦点を当てた学習なども可能。例えば、音楽、映画、料理など、個々の関心に合わせて英語を学びたい人に適しています。

個人的には、ビジネス英語や英語学習をしたい人がレアジョブ会話を趣味的に楽しみたい人はQQ Englishが向いているのかなぁと思います。

スモールワールド:日本人講師中心のやさしいオンライン英会話

画像出所:スモールワールド公式ページ

画像出所:スモールワールド公式ページ

3つ目に紹介するのは「スモールワールド オンライン英会話」。

スモールワールド オンライン英会話は、日本人講師(世界各国に在住している日本人講師が多く在籍)がメインの高品質な授業を提供するオンライン英語教室です。日本語が分かるネイティブ講師もいます。

いわゆる「オンライン英会話スクール」とは料金体系やレッスン内容が異なり、どちらかというと英語専門の「オンライン塾」というイメージになります。

\ 日本人講師中心でわかりやすい /
スモールワールドを使ってみる

小中学生に人気のオンライン英会話教室ですが、社会人やシニア層にも利用されています。つまり、スモールワールドは、英語恐怖症で英会話の第一歩を踏み出すのに悩んでいる、日本語での丁寧な対応が必要な英会話の初級者におすすめのオンラインサービスです。

スモールワールド オンライン英会話の特徴

スモールワールドの特徴を3つ確認していきます。

  1. 先生ごとに独自レッスンを提供
    スモールワールドの特長は、各先生がそれぞれの得意を活かしてオリジナルにレッスンを提供している点です。数多くの個人英語教室がオンライン上に集結しているというイメージ。
    初心者、子どもからシニアまで満足できる、バラエティ豊かな英語学習プログラムがあります。
  2. 英検対策など、資格試験に強み
    一番人気は「英検対策」レッスン。小学生でも英検準1級や2級などのハイレベル級に挑戦している生徒が多くいます。
    英検1級まで指導可能な講師が多く在籍しており、英会話初学者に日本語で丁寧に対応してくれます。
  3. 無料でアカウントシェアが使える
    通常のオンライン英会話のイメージとは異なり、家族4人までは1つの会員枠でシェアしてサービスを利用ができる点も他スクールと違う大きな特徴。
    オプション料金などはなく、シンプルな料金体系で全ての機能を利用できます。

日本人講師中心なので、質問もしやすいですし、オンライン英会話の第一歩を踏み出す人、他のオンライン英会話でレベルが合わなかった人におすすめです。

スモールワールドの利用が向いている人

スモールワールドは英会話初級者におすすめ

スモールワールドは英会話初級者におすすめ

スモールワールドの利用が向いている人は次のとおり。特に家族で利用できる点、日本人講師中心という点が他のオンライン英会話とは異なるので、継続しやすいです。

  1. 英会話初心者&子ども
    日本人講師がメインなので、中学生以下の子供、子供がいる親、英会話の入門・初級者に人気です。
    自身の英語学習に並走してくれる「英語コーチ」「家庭教師」を希望する人に向いています。
  2. 英語を学び直したい社会人やシニア世代
    一般的なオンライン英会話スクールというよりは英語専門の「オンライン家庭教師」「オンライン塾」という形なので、毎週定期的に塾や家庭教師の代わり利用できます。キャリアアップを目指す女性にもおすすめ。
  3. 月謝制の英会話スクールが合わなかった人
    事前に「レッスンポイント」を購入し、1レッスン毎にポイントを使って予約を入れていく方式です。
    マイペースで学べるので月謝制にありがちな「やらなきゃ ストレス」から解放されます。

スモールワールドはネイティブスピーカーのオンライン英会話で行き詰まった人、うまく話せなかった人におすすめ。

日本人講師なので、日本語で基本的なことを確認しながら学習を進めることができるのが安心ポイント。オンラインで予約できる手軽さを兼ね備えています。

オンライン英会話3社の活用法

オンライン英会話3社の活用方法

オンライン英会話3社の活用方法

オンライン英会話は、利用するだけでなく、レベルに合わせた活用をしてステップアップすることで、英語が楽しくなります

逆にいうと、レベルが合っていないと苦行に感じたり、行き詰まってしまってしまいます。

オンライン英会話を効果的に活用するためには、計画的で効率的な学習アプローチが重要。以下に、オンライン英会話の活用法を詳しく説明します。

オンライン英会話を活用するときに考えるポイントの具体例

オンライン英会話を活用するときに考えておきたいポイントの具体例を紹介します。

  • 目標の設定:
    利用目的を明確にし、学習目標を設定します。例えば、ビジネス英語の向上、旅行先でのコミュニケーション向上、試験対策などが考えられます。
  • レッスンの選定:
    自分のレベルや目標に合ったレッスンを選びます。初心者向け、ビジネス英会話、日常会話など、様々なテーマや難易度があるので、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
  • 講師の選定:
    複数の講師から自分に合ったスタイルや教授方法の講師を選びましょう。講師との相性が良いと、学習がより効果的に進みます。
  • スケジュールの設定:
    レッスンのスケジュールを定期的に設定し、コンスタントに学習することが重要です。不定期なスケジュールでは、効果的なスキル向上が難しいです。
  • オンデマンドレッスンの活用:
    急な予定の変更や急なニーズに対応するために、オンデマンドレッスンを活用します。これにより、柔軟に学習が可能です。
  • 日常での実践:
    レッスンだけでなく、日常生活で学んだことを実践することも大切です。英語でメモをとったり、日記をつけたりすることで、学んだ知識を定着させることができます。
  • 文化やトピックに興味を持つ:
    英語学習は言語だけでなく、文化や歴史にも触れることが大切です。興味を持ったトピックや本を読むことで、学習モチベーションが向上します。
  • フィードバックの受け入れ:
    講師からのフィードバックを積極的に受け入れ、改善点を取り入れることで、スキルの向上が期待できます。
  • 自己学習リソースの活用:
    オンライン英会話だけでなく、YouTubeやオンライン教材、アプリなども組み合わせて活用し、幅広いリソースから学習することが重要です。

これらの対策を実施し、継続的に取り組むことで、上位表示を目指すことができます。

オンライン英会話3社の選び方(メリット、デメリット)

オンライン英会話3社を比較(メリット・デメリット)

オンライン英会話3社を比較(メリット・デメリット)

オンライン英会話3社(レアジョブ、DMM英会話、スモールワールド)のどれがあなたに合っていると思いましたか?

3社のオンラインスクール英会話を比較してみましょう。

項目 レアジョブ QQ English スモールワールド
主な講師陣 ネイティブ
多国籍
(フィリピン中心)
ネイティブ
多国籍
(フィリピン中心)
日本人
英語圏居住日本人
多国籍
利用料金 4,980円/月 2,980円/月 1レッスン90ポイント~
(1ポイント10円)
受講時間帯 原則24時間
25分/回
原則24時間
25分/回
原則24時間
25分/回
学習目的 ビジネス
日常英会話
試験対策
日常会話
英語資格
日常英会話
試験対策
無料体験 あり
(2回)
あり
(2回)
あり
(180P)
おすすめ 基本英会話はできる人 基本英会話はできる人 英会話の基本から学びたい人
特徴 累積100万人以上が利用 世界中の英語講師から マンツーマンの丁寧な指導
公式サイト レアジョブ英会話 QQ English スモールワールド

 

ということで、基本的な日常英会話ができる人はレアジョブ、QQ Englishがおすすめ。基本的な英会話ができる人は、手軽なオンライン英会話を活用しましょう。

英会話恐怖症(外国人恐怖症)の人で、日本語で微妙なやりとりを講師に伝えたい人は、スモールワールドを利用してみるのがいいかも。

英語学習は大手業社の講座内容は充実していますが、内向的な人は規模よりも日本人講師について、初級レベルから学習をスタートしてみるといいですよ。ある程度話せるようになったらステップアップすればOK。

語学学習は、必ずしも同じ業者を使い続けるのが正解というわけではありません。

英会話が怖い、話せない人のオンライン勉強法|初級レベル

オンライン英会話で英語を楽しく継続できる

オンライン英会話で英語を楽しく継続できる

オンライン英会話を活用することのメリットを改めて確認しておきます。

  • 手軽に柔軟なスケジュール調整ができること。しかも利用料金はリーズナブル。
  • 講師陣はさまざまですが、レベルに合った講座を使えば、英語の能力を伸ばすことが可能。
  • 自宅や好きな場所から受講できるので、リラックスしながら快適な環境で講義を受けることがでること。

そして、オンライン英会話プラットフォームは、音声、ビデオ、チャット機能を組み合わせた多様な教材やツールを提供しているので、効果的な学習が可能になることもポイントです。

デメリットは利用目的や講座のレベルが合わないとオンライン英会話を続けられないこと。

オンライン英会話をはじめる時は、英語の読解能力よりも少し低めの英会話レッスンから始めてみるのがおすすめです。

この記事で紹介した、おすすめの3社(3社とも無料レッスンあり)から、まずは無料トライアルでレッスンを体験して、英語を楽しんでいきましょう!

\ おすすめ3社の公式ホームページへ /

賃貸一人暮らしの新生活に役立つ便利グッズやサービスで快適ライフを手に入れよう

賃貸一人暮らしを快適にする生活術

賃貸一人暮らしを快適にする生活術

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

初めての一人暮らし(学生、新社会人)や、転勤・転居による新生活を賃貸住宅で始める人は多いと思います。

  • 一人暮らしが賃貸住宅に住むとき、役立つ便利なものって何?
  • 実際に賃貸に住んでいて、買っておくと良いおすすめのものってあるの?
  • 賃貸暮らしで、ちょっとした工夫で生活の質を上げる方法ってある?

そんな疑問を持っていたり、知りたいと思っている人は多いのではないでしょうか。

この記事では実際に賃貸住宅に住んでいて、少しの工夫(支出)で、使って便利だったサービスや買ってよかったものをご紹介します。

新生活のQOL(Quality of Life)・生活の質が上がるように、参考にしてください。

家具家電付きのお部屋ならレオパレス21

賃貸一人暮らしの便利グッズ・サービス 生活術5選

新生活はエコフレンドリーで質の高いものを!

新生活はエコフレンドリーで質の高いものを!

この記事では賃貸住宅で一人暮らしするときに、便利なグッズやサービスを紹介します。実際に賃貸に住んでいて、使って便利なサービスなどを紹介していますので参考にしてください。

[エコライフ] エコフレンドリーな省エネグッズのススメ

賃貸住宅に必須の大型家電には、エアコン、冷蔵庫、洗濯機があります。その辺りは、しっかり調べて購入している人が多いと思います。

この記事では、ちょっとお金を出して買っておくだけで、賃貸一人暮らしの生活の質が上がるものをご紹介!

帰宅時に安心の「人感センサーライト」

省エネを追求すると、自宅の不在時には全ての電源を切ってから出かけることになります。でも、その状態で家に帰ってきたとき、真っ暗で安心できません。寂しく思うことも…

特に玄関を開けたときに、電気が自動で点くと安心しますよ。センサーライトは防犯にも効果的。

「人感センサーライト」を使うと、最新のテクノロジーを利用して、快適な生活を体感できます。

詳しくは「人感センサーライトを玄関に後付け。賃貸住宅もOK。快適、便利」の記事を参考にしてください。

スマホやリモコンで操作できる「シーリングライト」

省エネ型LEDランプは消費電力が少なく、寿命も長いため、賃貸住宅でも簡単に取り入れることができます。

だから、省エネ型のLED電灯を使おうと考えている人も多いでしょう。でも、賃貸でも電灯類は最初から付いていることが多いかもしれません。

古い天井照明だと、蛍光灯だったり、スマホで操作できなかったりするかもしれません。

一人暮らしだから電灯にリモコンなんて不要、と最初は思っているかもしれませんが、格安のシーリングライトでも、スマホで調光できるし、タイマーもセットできてとっても便利なんです!

しかも2000円くらいで購入できちゃう!

詳しくは「失敗しない格安シーリングライト(天井照明)の選び方。豆電球付き」の記事を参考にしてください。

[収納上手] コンパクトな便利アイテムでスペース有効活用

収納上手はコンパクト上手。外部も利用

収納上手はコンパクト上手。外部も利用

狭い部屋の中を有効利用するためには、複数の使い方ができるようになっている便利グッズがとても役に立ちます。

収納スペースが限られているので、部屋の中の限られた空間をうまく使うか、部屋の外の場所をうまく活用すると、生活の質向上につながります。

安くて便利で役に立つ!収納付き椅子(スツール)

狭い部屋の中を有効利用するためには、複数の使い方ができるようになっている便利グッズがとても役に立ちます。

その中でもお気に入りは、収納付きの椅子(スツール)!

収納付きの椅子(スツール)は、その中に会社の資料を入れておいてノートパソコンの作業台にしたり、冬は膝掛け毛布をしまっておいたりできます。

小さいものでもA4サイズの立方体くらいのものが収納できるし、椅子や作業台としても優秀。部屋に置いておくと急な来客の時に見せたくないものを入れておくこともできるのでとっても便利。なのに、1000円〜2000円でも購入できます。

外部の保管場所活用!宅配便利用のレンタル倉庫を使う

一人暮らしの賃貸住宅の場合、収納スペースは限られます。でも、季節ものの衣類やアルバム類、趣味で集めた漫画など、嵩張るけれど捨てられないものもありますよね。

そんなときに便利なのが、宅配型トランクルーム。

宅配型トランクルームは意外と安い料金で利用できて、必要に応じて預けたり、取り出すことができるのでとっても便利!特に都市部の一人暮らしの人にはおすすめです。

詳しくは「衣替えの収納、衣類整理は宅配型トランクルーム(収納サービス)がおすすめ【安い】」の記事を参考にしてください。

[エンタメ満載] 一人暮らしにおすすめのサブスクリプション・サービス

一人暮らしに欠かせない サブスクリプション

一人暮らしに欠かせない サブスクリプション

一人暮らしの生活を豊かにするために、動画配信サービスや雑誌の読み放題サービスを利用しましょう。

一人暮らしにおすすめ!VOD(動画配信)サービス

一人暮らしにおすすめのVOD(動画配信)サービスは、何を見るかによりますが、価格とみれるタイトルの多さからいくと、最初はAmazonPrimeVideoがおすすめ。

それ以外は、好きなジャンルに合わせて申し込んで利用してみて!(無料体験期間があるものもあるよ)

\ 詳細はクリックして確認 /
 おすすめの動画配信サービス
  • 動画配信サービスのススメ

    動画配信サービス(VOD)はたくさんありますが、広告なしで充実した動画ライフを過ごしたいなら、下記のサービスを使うのが早道。

    申込登録ボタン おすすめタイプ・ジャンル 備考(料金等)
    U-NEXT
    最新の映画、ドラマから過去の作品までとにかくみれる作品数が膨大。最新作を楽しみたい人はこれ。 31日間無料
    月額2,189円
    hulu|Disney+
    Hulu | Disney+ セットプラン
    ディズニー作品からマーベルまで、多彩なドラマシリーズが楽しめる。家族向けコンテンツも豊富。 無料期間なし
    月額1,490円
    hulu
    Hulu
    ドラマ好きにおすすめ!人気のドラマシリーズが多く揃っており、最新エピソードも視聴可能。日本の人気ドラマも充実。 無料期間なし
    月額1,026円
    ABEMA
    バラエティ番組やライブ配信が豊富。オリジナル番組やバラエティの幅広いジャンルが楽しめる。 14日間無料
    月額960円
    PrimeVideo
    幅広い映画作品が視聴可能。プライム会員特典として追加料金なしで視聴できる作品も多い。 30日間無料
    月額600円*1
    dアニメ
    アニメ作品が充実していて、かつ利用料金も比較的リーズナブル。ドコモ利用者以外も利用可能。 31日間無料
    月額550円
  • 自分の好みに合った作品を集めたプレイリストを作成して、気分やシーンに合わせて楽しもう!

👉葬送のフリーレン|PrimeVideoは こちら

エンタメは一人暮らしの癒し。多彩なVODサービスを活用して充実した夜を過ごしましょう。

最新情報がリーズナブル!おすすめの雑誌読み放題サービス

まとまった最新情報は雑誌から

まとまった最新情報は雑誌から

一人暮らしの新生活をより豊かにするたに、雑誌サブスクサービスも使うと便利!

ファッション誌を複数買うと結構高い…そう思った人は、雑誌の読み放題サービスを使ってみて。様々な情報やエンタメを提供してくれます。

雑誌の読み放題サービスで必ず候補に上がるのは、「dマガジン」と「楽天マガジン」ですが、新生活を始める人は、少しでもコスパがいい方が嬉しいもの。なら「楽天マガジン」の方がおすすめ。

「dマガジン値上げで変更?楽天マガジンのキャンペーンがお得!」の記事を参考にしてください。

[賢く使おう] 一人暮らしにおすすめのクレジットカード

一人暮らしにおすすめのクレジットカード

一人暮らしにおすすめのクレジットカード

学生や新社会人になったらクレジットカードを作りましょう。

Suica(スイカ)やPasmo(パスモ)のようにあらかじめチャージしておかなくても、後払いで買い物ができますし、ネットの買い物には必須です。

最初の1枚は「楽天カード」楽天経済圏を活用しよう

クレジットカードを作るには、カード会社の審査に通ることが必要。そして、収入が低い、無収入の場合はクレジットカードの審査に通りにくいのが現実。

でも、楽天カードは審査のハードルは高くないと言われていて、年会費無料!

だから最初の1枚にピッタリ。しかも「楽天カード」は持っているだけで、お得なメリットがいっぱい。(かわいいディズニーデザインも選べる!)

詳しくは「無料で得する楽天経済圏の始め方|不労収入、ポイントを賢く使うサービス5選」の記事を参考にしてください。

特定のサービスを使う人は、お得なカード(クレカ)の追加を検討

2枚目のクレカはライフスタイルに合わせて

2枚目のクレカはライフスタイルに合わせて

2枚目カードはライフスタイルに合わせて選んでみよう。

ネット系の買い物が多い人は、普段のメインカードと分けた方が、クレジットカードで支出の管理がしやすくなります。

また、特定のサービスを使う頻度が高い場合は、専用カードを持っているとポイントがお得なケースも。でも頻度が低いなら、ほとんど差がつかないので、メインカードだけでも十分です。

 年会費無料のファッション系カード
  • ファッション通販 SHEIN
    SHEIN(シーイン)を利用している人、使ってみようという人は多いのではないでしょうか。安いのに最新のファッションに対応でとってもお得。

    そんなあなたは、SHEINカードも選択肢。買い物専用カードに。

  • 実店舗型 マルイ
    マルイでの買い物が多い人はEPOSカード
     
    ・マルイやマルイのネット通販で、年4回の10%OFFセール
    ・全国10,000店舗の提携店舗・施設でおトクな特典

そのほか、いつも使っているお店やサービスでモニター体験が可能な【ECナビ】を使ってみることも考えてみて。

[節約術] お得な通信サービスを選び、賢く節約

コスパの良い、お得な通信サービスを選ぶ

コスパの良い、お得な通信サービスを選ぶ

一人暮らしの新生活では、通信サービスを効率的に選ぶことが重要です。選択を誤ると、通信費はうなぎ登り。

適切なプランを選ぶことで、予算を抑えながらも快適な通信環境を構築できます。

以下に、お得な通信サービスの選び方と節約術をご紹介します。

コスパの優れたスマホプランを選ぶ|料金、通信容量の見直し

適切なデータ通信容量を選ぶことで、余分な料金を防ぎます。楽天モバイルの電波が入る地域なら、低コストで通信容量無制限の楽天モバイルがおすすめ。

私も毎月100GB以上使っていますが、多少の不満はあるものの、動画サービスなどもちゃんと見ることができ、インターネット回線を一つにまとめることができているのでとても便利。

詳しくは「楽天モバイルの大容量・無制限・使い放題が最強でやばい理由」の記事を参照してください。

LINEのアカウントを個人用、仕事用(バイト用)など複数持つなら「月額500円以内の通話格安SIM ベスト5|複数の電話番号、LINE垢を使い分け」の記事がおすすめ。

4K画像の動画サービスを使う人は光回線やWi-Fiが必要な人は契約を見直そう

基本的に一人暮らしなら、楽天モバイルの回線でそんなに困らないと思いますが、4K画像の動画で映画を見たいとか、反応速度が求められるゲームが好きな人は、光回線が必要。

\ 詳細はクリックして確認 /
 自宅にWi-Fiや光回線が必要なら確認

一人暮らしの場合、高速な回線速度や大容量のプランは必要ないかもしれません。必要な通信スピードと容量を検討して契約しましょう。

キャンペーン期間中に契約すると、キャッシュバックや特典が付与されることがあります。適切なタイミングで契約し、お得に利用しましょう。

賃貸一人暮らしは便利グッズで快適ライフを手にいれる

財布に優しい、見積もり比較サービス利用

財布に優しい、見積もり比較サービス利用

新生活を始めるときにはお金がかかります。ここまでご紹介した便利グッズを、賢く使ってみませんか?

きっとあなたの生活満足度を引き上げてくれるはず。

あと、忘れてはいけないのは引越し費用。

引越しは一大イベントですが、慎重な計画とスマートな手順でストレスを軽減し、新生活をスムーズにスタートさせましょう!

見積もりのポイントは複数の業者を比較すること。比較サービスを使うと簡単に業者を比較できます。

新居の設備や備品の確認を行い、必要なものを購入・手配するときの参考になれば幸いです。

*1:年間プラン契約の場合、さらにお得

dマガジン値上げで変更?楽天マガジンのキャンペーンがお得!後悔しない乗り換え

dマガジン値上げ!楽天マガジンと比較

dマガジン値上げ!楽天マガジンと比較

みなさんこんにちは。シンプルライフ ナビです。

2024年3月1日から「dマガジン」は月額440円から月額580円に値上げ。dマガジンの利用者はちょっと悩んでるのではないですか?
そのまま購読を続ける?乗り換える?

楽天マガジンってどうなの?変更しても大丈夫?
dマガジンと楽天マガジンは今ならどっちがいいの?

結論は、楽天マガジンのキャンペーンを利用して、使ってみるのが吉!なぜなら、

  • 「dマガジン」も「楽天マガジン」も主要雑誌はほぼ網羅されている
  • いずれもスマホ、PC、タブレットのどれでも閲覧可能
  • いずれも雑誌のダウンロードもできるし、お気に入り登録も可能なので、読みたい雑誌をすぐに探せる
\ 雑誌サブスクはとっても便利 /
楽天マガジンを調べる dマガジン を調べる

実は「楽天マガジン」では、通常3,960円の料金を75%割り引いて年額960円にする、超お得なキャンペーンを2024/3/12まで実施中。

だから、迷ってる人は「楽天マガジン」を申し込んでみて!

何しろ、dマガジンの2ヶ月分(1,160円)で、今なら楽天マガジン1年分を利用できるチャンス!

きっと乗り換えても(変更しても)後悔しないと思う。詳しく確認してきましょう。

dマガジンと楽天マガジンの利用料金を比較

dマガジンと楽天マガジンの利用料金を比較

dマガジンと楽天マガジンの利用料金を比較

まず、dマガジンと楽天マガジンの利用料金を比較していきます。あまり料金変わらないんじゃないかと思ってる人は、びっくりしちゃうかも。

dマガジンの利用料金|月額利用料金の値上げについて

dマガジンは2024年3月1日から利用料金を値上げしました。

【重要】ご利用料金改定のお知らせ(2023/12/25)|dマガジンなら多彩なジャンルの人気記事がいつでもどこでも読み放題!

変更後のdマガジンの利用料金は、月額440円から月額580円となり、月額140円の負担増に。

dマガジンは年払いの割引料金はないので、年利用でも月額料金がそのまま適用になります。

楽天マガジンの標準利用料金と75%オフ・キャンペーン

楽天マガジンの標準料金は、月額418円、年払いの場合は年額3,960円(実質月額330円)です。

これがキャンペーンで、年額料金が75%オフ!年額960円(実質月額80円)になるということは…dマガジンとの価格差は月額500円!

値段で決める人は「楽天マガジン」でいいのでは?

キャンペーン利用でかなりお得に!

キャンペーン利用でかなりお得に!

…条件は??

「楽天マガジン」の料金75%オフの期間限定キャンペーンの適用条件は下記の通り。

  1. 初めて楽天マガジンを申し込み、年額プランを選択した人
  2. 2024/2/27 10:00~2024/3/12 23:59に申し込んだ人

条件を満たすなら、「楽天マガジン」を申し込んだほうがお得じゃない?こんなキャンペーン、過去にあったかな?*1

半額キャンペーンがあったのは知っていますが、楽天マガジンの75%オフは私は初めてみました。キャンペーン適用後の料金は、年額960円で実質月額80円!

dマガジンと実質月額500円の差額。価格差が大きすぎるよね!

dマガジンと楽天マガジンのサービスや機能面の比較

サービスや機能を比較

サービスや機能を比較

dマガジンと楽天マガジンのサービスや機能面も比較しておきましょう。

値段だけで決められない人は必見!

dマガジンと楽天モバイルのサービスや機能面の違いを表にまとめてみました。

項目
楽天マガジン

dマガジン
コンテンツ 1,400誌以上 1,200誌以上
対応デバイス スマホ、タブレット、PC スマホ、タブレット、PC
ダウンロード OK、オフライン対応 OK、オフライン対応
無料期間 31日間 31日間
月額(税込) 418円/月 580円/月
年額(税込) 3,960円/年
(実質330円/月)
---
ポイント 楽天ポイント dポイント
その他 楽天会員の登録が必要 ドコモユーザー以外も利用OK

コンテンツや、対応デバイスとも十分ですよね。

詳しくは「楽天マガジンとdマガジンのアプリを徹底比較!」の記事を参照してください。

こうなると、値段の違いは結構大きいのではないですか?

まとめ|dマガジンの値上げで継続に迷ったら、楽天マガジンに乗り換える(変更)チャンス

楽天マガジンを始めるチャンス!

楽天マガジンを始めるチャンス!

では、記事内容をまとめます。

dマガジンの利用料金が値上げされ、dマガジンを継続するか、他社のサービスに変更するか悩んでいる人は、「楽天マガジン」のキャンペーンを利用しましょう。

その理由は、次のとおり。

  • 閲覧できる主要雑誌はほぼ同じ。だから乗り換えても大丈夫。
  • 利用デバイスなども特に制約はない。だからサービス変更しても困らない。
  • 価格差がかなり大きい。利用料金は楽天マガジンの方が安い。
\ 雑誌サブスクはとっても便利 /
楽天マガジンを調べる dマガジン を調べる

特に、dマガジンの値上げのタイミングで実施されている、楽天マガジンの期間限定キャンペーンはかなりお得です!

*1:上記1,2を満たしていても楽天モバイルを最近申し込んだばかりで「Rakuten最強プランご契約者様限定キャンペーン」が適用される者は対象外なので注意

コスパ最強?Office付 整備済み中古ノートパソコン|2万円で買える おすすめPC

価格重視!コスパ最強のOffice付きPC

価格重視!コスパ最強のOffice付き整備済みPC

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

この記事では、Microsoft Office(WordやExcel)が必要な人が、価格重視でコスパ最強のパソコン(PC)選びをする方法をご紹介します。

スマホがあればネットの情報を検索できるし、SNSやメールも使えるので、「パソコンは持っていなくても(なくても)大丈夫」と思っていませんか?

 

とはいえ、会社勤めの人は、会社のパソコン(PC)でMicrosoft OfficeのWord,Excel,PowerPoint,Outlookなどを使っている人が多いと思います。テレワークなどで自宅でパソコンを使うこともありますよね。

だから、

  1. Microsoft OfficeのWordやExcelは使いたい。
  2. スマホだけだと、WordやExcelを使いにくいから、パソコンで作業できるようにしたい。
  3. でも、お金はかけたくない。最低限必要な機能だけ使えればOK(過剰スペックはいらない)

という人も多いはず。

 

結論として、自宅でゲームや映像編集をしないなら、高価なパソコンを買う必要はなく、最低限必要なスペックの格安パソコン(整備済みのPC)を買い替えつつ、利用するのが、コスパや価格を重視する人には向いています。

文章の作成(ブログの作成含む)やエクセルの表計算を使った作業、メールのやり取りには高いスペックのパソコンではなくても十分使えるんです。

\ Amazonで整備済みPCを探す /
Amazon Renewed PC

この記事では、Microsoft Office付 価格重視のパソコン(PC)の失敗しない選び方、機能的には十分なことを解説していきますのでチェックしてみてください。

実は文書作成やエクセル、ビデオ会議は、1万円〜2万円のパソコンでも十分対応できる

資料作成やビデオ会議は旧世代PCでも十分

資料作成やビデオ会議は旧世代PCでも十分

1万円〜2万円程度で、文書作成やエクセル、ビデオ会議に十分使えるパソコンがあるのをご存知ですか?

流石に新製品では難しいので、中古品にはなってしまいますが、企業が大量購入し、機材更新時に買い替えたり再リースして不要になった少し古い世代のパソコンを再整備・リフレッシュして、きれいにしたパソコン(整備済みPC)が格安で流通しています。

文書作成やビデオ会議(TV会議)で使う作業などには十分なスペックを持っているPCがたくさん出回っているんです。

実は Microsoft Officeの個人での利用コストは結構高い

Microsoft Officeは、最新型のパソコンにはあらかじめインストールされていることが多いですが、その場合、新型パソコン(PC)の値段は 10万円以上することが多くなっています。

もっと安くOfficeを利用する方法はないんでしょうか?

 

実は Microsoft Officeだけを購入する場合、パッケージ版と、サブスクリプション型のサービスがあります。

それぞれ最新の製品の価格をご存知ですか?

 

下表のようになっています。*1

項目 Amazon
販売価格
特徴
Microsoft Office Personal 2021   ¥33,930
  • 永続版・買い切り価格
  • PCのみ利用OK
Microsoft 365 Personal ¥13,410
  • 1年版
  • PC、タブレット、スマホで利用OK

 

このように、買い切り型のMSオフィス(Microsoft Office)は3万円以上しますし、サブスクリプション型のMSオフィスは月額1,000円以上します。

Officeって結構維持費が高いなぁと感じた人が多いのではないでしょうか。

テレワークのイメージ

テレワークのイメージ

ところで、Microsoft Officeの各製品は、少々バージョンが異なっていても、互換性があり、古いものでも(最新機能を使っていない場合は)読み書きが大丈夫なようになっていることはご存知でしょう。

つまり実際のところ、最新型のMSオフィスの製品を使わなくても、OfficeのWordやExcelが使えれば大丈夫、という人が大半なのではないでしょうか?

 

そこで、比較的新しいMSオフィスが使えて、格安のパソコンを買って使う、という選択肢が候補に上がってきます。

特に、次のような人は価格重視のパソコン選びがおすすめ!

  • 普段はスマホしか使わない人
  • MSオフィスが多少使えれば良い人
  • ビデオ会議やテレワークにも使えるスペックがあればOK
  • 最新のPCゲームや映像編集はしない(YouTubeなどの動画は見るだけ)

では、WordやExcelを動かす条件やスペックを確認してみましょう。

Word や Excel は、安いパソコンでも十分動く!失敗しない選び方

最新のMicrosoft Office(WordやExcel)を利用するのに必要なスペックは下表の通り。

買い切り版でも、サブスクリプション版でもほぼ同じです。

項目 必要スペック(Windowsの場合)
Microsoft Office Personal 2021  
  • Windows 11 または Windows 10 (Windows PC)
  • 4メモリ GB (64 ビット)、2 GB (32 ビット) RAM
  • 4 GB のディスク空き容量
  • ディスプレイ解像度 1024 x 768 (Windows PC)
  • インターネット接続環境
Microsoft 365 Personal
  • Windows 11、Windows 10、Windows 8.1、Windows Server 2019、Windows Server 2016
  • Windows 11 または Windows 10 (Windows PC)
  • 4メモリ GB (64 ビット)、2 GB (32 ビット) RAM
  • 4 GB のディスク空き容量
  • ディスプレイ解像度 1024 x 768 (Windows PC)
  • インターネット接続環境

 

では、現在流通している、中古の格安パソコン(状態:非常に良い)のスペックを見てみましょう。

 

2万円程度で販売されている、日本製のパナソニックのノートPCの代表的な商品のスペックは下表の通りです。

項目 Panasonic Let's note CF-SZ6(2017年製)
OS Windows11 Pro 64bit版
CPU 第7世代Core i5 CPU、メモリ8GB
ディスク容量 SSD 256GB
ディスプレイ 12.1型 TFTカラー液晶(1920×1080ドット) 
Office Microsoft Office 2019 または Office365

性能的にはOfficeの利用に全く問題ないですね。選んでも失敗しないスペック(性能)が備わっています。

 

整備済みPCに付属のMSオフィスのバージョンは、買い切り版の場合、最新の2021ではなく2019が大半ですが、OSは最新のWindows11なので、インターネットでいろんな情報を見たり、動画やビデオ会議での利用でも問題なさそうですね。(ただし、パッケージ版の正規のOffice2019はすでに販売していないですから、使えれば良いくらいの割り切りが必要)

Office365付なら最新PCと同じですが、ランニング費用を含めたコスパを考えると、格安PCを買うなら買い切り型Officeの方が良いかも。(いずれにせよ最新PCでも中古でも何年かしたら買い替え必要になっちゃいますからね)

セールがあると安くなったり、海外からのニーズがあると値段が上昇したりの価格変動がありますが、中古品とはいえ、Amazonの整備済み商品で、かつ外観などの状態も「非常に良い」というものなので、作業用のPCとして十分使えます。

Office付きのAmazon整備済みPC(おすすめPC)ってどんなもの?

Amazon Renewed PC

画像引用:Amazon Renewed

Amazon整備済み品とは、Amazonのサイトの説明によると「Amazon整備済み品は、正常に機能し新品同様に見えるよう、Amazon認定出品者により整備された再生品です。すべてのAmazon整備済み品には、出品者による最低180日の返品保証が付きます。」となっています。

また「Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認がなされ、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。」との説明があります。

Office付きの整備済みPCはたくさんあり、メーカー別に下表のリンクから確認できます。

おすすめ 製造メーカー OS
1. パナソニックの整備済みPC ︎Windows11︎
2. NECの整備済みPC ︎Windows11︎
3. 東芝の整備済みPC ︎Windows11︎
4. 富士通の整備済みPC ︎Windows11
5. Appleの整備済みPC MacOS

Amazonの定義では「非常に良い状態」のものは、外見の状態: 非常に良い状態、スクリーン:傷なし、本体には、30センチ離れたところから見ても外観上の損傷は見られず、機能面:完全に機能する、とされており、かなり新品に近い状態といえます。

注意点は、Amazonが直接販売しているものではないこと。

だから、整備品の本体の当初の発売日をネット検索で調べる、発売日が10年前などのあまりにも古いものは避けるなどの注意は必要です。少なくともWindowsPCの場合は、第7世代以降のCPU、ディスクの種類はHDDではなくSSD、保存ディスク容量は128GB以上を満たしているか、確認しましょう。少しの調査、見極めは必要です。

ですが、中古品(整備済み品)ということが気になる人も、状態が良いものを選べば、気持ちよく使えそうですよね!

Microsoft Office付きの実用パソコンは、価格重視で選んでOK!

実用PCは価格重視でOK

実用PCは価格重視でOK

ということでここまで確認してきた注意点を確認して選べば、Microsoft Office付きの実用パソコンは、価格重視で選んでOK!

なぜなら、文書作成や資料作成に必要な機能やスペックは、数年前のPCでも十分であり、かつそれがかなり良い状態で、格安で購入できることがわかったと思います。

つまり、スマホと同じように、パソコンもある程度必要な機能やスペックは一昔前のものでも十分な性能が確保されている状態まで技術が高まっているので、数年前のパソコンでも普段使いには十分な性能があります。

 

YouTuber並みの動画編集や映像編集をする人は高性能の最新の何十万円もするパソコンを購入した方が幸せです。

また、最新のパソコンを使わないとカッコ悪いと感じる人や、中古にどうしても抵抗がある人は値段が高くても新品を購入した方が良いです。

しかし、パソコンを使うのは会社の資料作成や自宅での年賀状や資料作成、自治会や学校行事の文書作成や閲覧くらいと言う人、動画は見る専という人や実用性とコスパを重視する人は、この記事で紹介した1万円〜2万円程度の整備済み(中古)パソコンでも十分な性能を持っています。

\ Amazonで整備済みPCを探す /
Amazon Renewed PC

技術の発展によってパソコンの進化が激しかった時期は過ぎ去り、数年経ったらパソコンが立ち上がらない、遅くてイライラする、ということも少なくなりました。

これからの時代、いつも持ち歩く「スマホ」のほうにもお金がかかります。だから技術が成熟したPCは整備済みのリフレッシュされた機種をうまく選んで、賢く利用することも大切。環境にやさしい取り組みとしても有効なので、これからのデジタルライフでは重要です。

*1:本記事に掲載の価格は2024年1月20日現在の価格

失敗しない格安シーリングライト(天井照明)の選び方。豆電球付きは中華製で大丈夫!

失敗しない シーリングライトを選ぶ

失敗しない シーリングライトの選び方

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

天井の照明器具の電灯が切れた時、どうしますか?困りますよね…

ところで、以前は高価だったLED電灯が、最近はとても安く、リーズナブルになっていることはご存知ですか?

蛍光管を買うより、最新のLED製のシーリングライトに交換する方が安かったりします。しかもコンパクトなのに、明るい!そして電気代も安くなる(節電できる)し、長持ち

LEDのシーリングライトは、日本のメーカー製の他、Amazonや楽天で中国製(いわゆる中華製)の格安のシーリングライトも購入できます。

中国製(中華製)のもので失敗したら嫌だということで避けている人もいるようですが…

実際に格安シーリングライトを購入してみてどうだったのか、Amazonで人気のLEDのシーリングライトに交換してみた結果をレビューします。

結論としては、蛍光管型のライトを使っているなら、交換用の蛍光管を探すより、LEDのシーリングライト(天井照明)に交換してしまった方が良いんじゃないかと思います。

では詳しくみていきましょう。

LED シーリングライトの価格帯(日本製、中華製の違い)

LEDのシーリングライト

LEDのシーリングライト

最初に、天井につけるLED方式の格安のシーリングライト(日本製、中華製(中国製))の価格帯イメージを確認しておきます。

2024年1月現在のAmazonでの実質販売価格で、ざっくり下表のイメージになります。(日本製には、国内メーカーが中国で製造しているものも含みます)

項目 6~8畳 12畳
日本製 ¥3,000程度~ ¥6,000程度~
中華製(中国製) ¥2,000程度~ ¥4,000程度~

 

日本製だと、アイリスオーヤマのものが3千円程度からあり、他社比かなり安く購入できます。一方、中華製(中国製)は2千円くらいからあります。

蛍光管の電灯式のシーリングライトを使っている場合、照明器具自体を全部交換してもお釣りがくりレベルまで価格が下がってますね。

もちろん、デザインによっては1万円を超える高価なものがありますが、通常の使用であれば、日常生活で使えれば良いということになりますよね。

そこでちょっと気になるのが、安いシーリングライトって大丈夫なの?という疑問。

次の項目でその疑問に答えていきます。

格安シーリングライト(天井照明)の選び方、注意点

シーリングライトの選び方、注意点

シーリングライトの選び方、注意点

格安シーリングライトを購入するときに特に気をつけたいこと(注意点)、3点を確認しておきましょう。

  1. 部屋の大きさにあった明るさがあるかどうか
  2. 常夜灯は豆電球タイプか、全体が暗くなるタイプ(単に照明が暗くなるだけ)か
  3. PSEマークがあるかどうか

部屋の大きさにあった明るさがあるかどうか

まず一番大切なのは明るさ。明るさの単位はルーメンといい、lmと書きます。

部屋の大きさにあった明るさがあるかどうかを必ず確認しましょう。

部屋の大きさと明るさの目安は次の表の通りです。

部屋の大きさ 標準的に必要な明るさ 一般的な許容範囲
6畳 3,200 lm 2,700~3,700 lm
8畳 3,800 lm 3,300~4,300 lm
12畳 5,000 lm 4,500~5,500 lm

参考:LEDシーリングライトの選び方|アイリスオーヤマ

 

もちろん、人は年齢等により明るさを感じる個人差があるので今使ってるものが暗いと感じているなら、畳数の大きい方の明るさを目安に選ぶということもありです。

ですが、標準的に必要とされる明るさを目安に、まず商品を選ぶのが無難だと思います。

私は6畳で3,600lmのものを選びました。結果的に満足しています。

常夜灯は豆電球タイプか、全体が暗くなるタイプ(単に照明が暗くなるだけ)か

常夜灯は豆電球タイプか、全体が暗くなるタイプ(単に照明が暗くなるだけ)かを確認しておくことも大事。特に蛍光灯(蛍光管)型のシーリングライトからLED方式のシーリングライトに切り替える時は要注意です。

蛍光灯(蛍光管)型の照明器具を使っていた場合、常夜灯は豆電球だったのではないでしょうか?

LED方式のシーリングライトの場合は、常夜灯付きと書いてあっても、豆電球型のものと、照明全体が単に暗くなるだけ(実際は明るすぎて寝れない)というものがあるんです。

例えば、先に紹介したアイリスオーヤマ製のものなら、照明全体が暗くなるタイプです。日本製のLEDシーリングライトの常夜灯はほぼこの「全体がついたままになるタイプ」と言っていい状況です。

困るのが、実際に常夜灯の明るさを体験してから買うことができないので、購入者から「明るすぎて寝れない」「豆電球がついていなかった」という口コミが意外と多いこと。

これに対して、その消費者ニーズに応えてくれているのが中華製のシーリングライト。豆電球がついていることをアピールしている商品もあり、私はこの点も考慮してシーリングライトを選びました。

PSEマークがあるかどうか

いくら安く買って使うことができても、使う製品に問題が起きて欲しくないですよね。

そこで注意したいのが、製品の安全性。

格安のシーリングライトを購入する場合、日本の規格に適合していて適切な対応がされている「PSEマーク」のある製品を選びましょう。

日本では電気用品安全法(電気用品の製造・輸入・販売を事業として行う場合の手続きや罰則を定めた法律)が定められていて、基準をクリアした上で「PSEマーク」を表示することが義務付けられています。

PSEマークが付いている製品であることを必ず確認してくださいね!

実際に購入した シーリングライト(中華製)の感想

私が実際に購入したものはこちらのCoizaberaシーリングライト

1つ約2千円台で購入できますが、結論から言うと、快適に問題なく使えています。(部屋は6畳)

購入した LED シーリングライトの明るさと常夜灯の点灯イメージ

実際にシーリングライトを天井に取り付けてみたのがこちら。

LEDシーリングライト
常夜灯は豆電球タイプ
照明は明るく、常夜灯は豆電球タイプ
  • シーリングライトは交換前の蛍光管タイプと比較しても遜色なく、十分明るい。
  • また、常夜灯は豆電球タイプで十分暗い。
  • デザインもシンプルで悪くない!

照明のちらつきもないですし、十分実用的に使えてますよ。

天井のライトの大きさはかなり小さいけど、色温度変更もできて便利

元々つけていた蛍光管方式のシーリングライトは直径55センチ以上あったけれど、交換後は直径28センチ。

届いた時はその小ささにびっくり!

届いた時の外箱
照明の直径28センチ、リモコンも小さい
とってもコンパクトなLEDシーリングライト

かなり小さくなりました!でも照明の明るさには問題なかったです。

付属のリモコンで、色温度を簡単に変えられるのも初めてだったので衝撃でした!(初めてのLEDライトだったもので…。あんまり照明の色を変えることはないと思うけど、簡単に変更できて便利です。)

蛍光管だと、「電球色」「昼白色」「昼光色」の蛍光灯を設置前に選ばないといけませんが、LED方式だと(同じ照明器具で)ボタンで切り替えするだけで照明の色を変更可能なんです!

さらに、スマホにアプリを入れると、照明のオン・オフ、明るさ調整、色温度調整、豆球への切り替えやタイマー設定もできちゃいます!とっても便利!

天井につける シーリングライトの交換にはちょっとコツがいる

小さくてコンパクトなので重量も軽いのが特徴。

でも取り付け時はちょっとだけコツがいります。なにしろ照明器具をつける場所は天井です。上を向いて、高い場所に手が届くように準備してから取り掛かる必要があります。

このとき、単に天井に届くだけではダメで、器具を横から見れるくらいの高さを確保できると作業が楽です。

脚立があると便利ですが、なければテーブルや椅子などで代用しましょう。(気をつけて!)

 

元々ついていた照明器具を外すところから写真を載せると、日本製の製品の場合、照明器具が落ちないようにストッパーがついているので、取り外す時はストッパーを押さえつつ取り外さないといけません。

日本製のシーリングライト
ストッパーを解除
日本製の大型照明器具の場合ストッパーがついている

上手く取り外したら、購入したシーリングライトを取り付けます。

 

中華製の格安シーリングライトには、日本製品の安全ロックのようなものはなく、そのまま穴の位置に合わせてカチッと取り付けるだけです。

爪の位置合わせにコツがいる
ライトのアプリも便利
シーリングライトの爪を天井の器具に引っ掛けてはめる

天井の穴に合わせてはめ込むときに、穴の位置と爪の位置をうまく合わせる必要があるので、この部分だけちょっとコツが入ります。

左回しで外れ、右回しでしっかりくっつきます。(日本製でも、中華製でも同じです)

LEDシーリングライトの取り付け可能な場所は、LEDシーリングライトの取り付け方・工事不要 by アイリスプラザ_メディアのページの、「LEDシーリングライトが取り付けられる引掛けシーリング・ローゼット」で紹介されているものと同じです。参考になるので一度チェックしてみてください。

まとめ|失敗しない シーリングライトの選び方

シーリングライトを選ぶ

シーリングライトを選ぶ

蛍光管方式のシーリングライトから LED方式のシーリングライトに交換して、切り替えた体験をレビューしました。(いわゆる中華製の格安シーリングライトですが、交換して満足してます)

いかがでしたか?参考になったでしょうか。

最初にも書きましたが、今はLED方式のシーリングライトがかなり安くなり、買いやすくなっています。しかも長寿命!

そしてLED方式の電力消費量はとても少なく、節電にもなり、環境にもやさしいことはご存知でしょう。

シーリングライトをどうするか考えるとき、どこで利用するかにもよりますが、実用性を重視するなら、シンプルなデザインの中国製(中華製)のシーリングライトでも十分な性能となっています。

ですが残念ながら中国製のものの中には粗悪な商品もあるようなので、失敗しないよう、この記事で紹介した、シーリングライトの選び方、注意点の項目を参考にして、選んでくださいね!

👉 シーリングライトを探す: Amazon 楽天市場

なお、本記事は私個人の購入体験や感想に基づくものですので、特定の商品などを推奨するものではありません。1ユーザーの参考情報としてご利用ください。

(もし、今後の利用時に不都合が発生した場合はこの記事に追加していきたいと思います。)

👉 日本製(アイリスオーヤマ)のシーリングライトを探す

高級なものは10万円越えします。いつか買いたい…