昨年から異世界転生アニメをいくつかみています。
現実逃避と言われるかもしれないけれど、異世界に転生(召喚)した主人公たちになりきり、楽しんでいます。
- 大人も見て楽しめるアニメを知りたい
- 異世界転生ものに興味・関心がある
- 剣や魔法のある世界が好き
現世の日々に少し疲れたら、あなたもアニメ沼にはまってみませんか?
本当に面白いですよ。
異世界転生アニメの世界観や設定の傾向
異世界転生アニメにはいくつか傾向があります。
転生(召喚)して最初からチート級に強者であるもの、転生(召喚)した時は弱いけれど、冒険を経て成長していくものなど。
異世界転生以外に、バーチャル世界にもう一人の自分を作ってその世界の中で冒険し、成長していくアニメも、ざっくり言えば違う自分を異次元で活躍させるという点で共通する部分があるかもしれません。
いずれにせよ、剣や魔法のある、中世的な雰囲気の世界観の中で仲間を作り、成長していくストーリーが多いです。
この世界観が好きな方は、指輪物語やドラクエ、ファイナルファンタジーなどを過去に好きだったのではないでしょうか。
大人にもおすすめ!異世界転生アニメにハマる
私が最近見たアニメの中から、大人がみても面白いと思えるものをいくつかご紹介します。
社会人になると時間がないので、数をこなすのは難しいです。そこで、私も最後まで見たものの中から、高評価の厳選の5作品をご紹介します。
アマゾンプライムビデオなどの動画サブスクに加入して視聴することをお勧めします。
この記事でご紹介しているアニメは、いずれもアマゾンプライムビデオで見ることができます。
第5位|Re:ゼロから始める異世界生活
「Re:ゼロから始める異世界生活」は、引きこもり生活を送っていた主人公の「ナツキ・スバル」が異世界に召喚され、「死に戻り」(タイムリープ)の能力で「if(もしも)」のストーリーを何度もやり直す物語だ。
主人公にイライラすることもある。
あまりにも性格が痛々しくて、最初の方はちょっと我慢が必要だ。途中で投げ出してしまうかもしれない。
けれど、見続けていくと彼の心の内面の成長が感じられるはず。
第4位|転生したらスライムだった件
「転生したらスライムだった件」は、会社員だった主人公がある日突然暴漢に刺されて異世界にスライムとして転生する。
スライムといえばゲームの世界では最弱のモンスターとして設定されることが多いけれど、この話ではいろんな能力を獲得し、仲間を作り、産業を起こし、教育を行い、国家を形作っていく。
単なる冒険ストーリーではなく、社会の矛盾もうまく話に取り込まれている。
第3位|無職転生
「無職転生」はたまに転生元の無職のキモい中年男の描写が出てくるので、そこはオススメしづらい。
でもそこを除けばやはり異世界の冒険物としてワクワクしてみることができる。
家族や別れ、すれ違いが切なく思う。
仲間との成長がこれからも楽しみ。
第2位|ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
仲間を守るために命の選択を迫られた時にあなたはどうするだろうか?
誰かが犠牲にならなければ全滅してしまう時にどうするだろうか。
ノーゲーム・ノーライフはそんなことを考えさせられる物語。
戦争の残酷さ、無慈悲さがぐさっと胸に刺さる。
また、人の心を理解するということの難しさ、素晴らしさを思い出させてくれるストーリー。
第1位|ソードアート・オンライン
ソードアート・オンラインは異世界転生ものではなく、オンラインゲームの仮想世界を舞台にした物語。
主人公とヒロインを中心にストーリーが展開していくのだけれど、いくつかあるシリーズの中でメインとなるヒロインは物語ごとに変化がある。
海外でも人気があり、派生して作成されている物語の数も多い。第1期のアインクラッド編から見るのがおすすめ。
大人になっても、異世界や異文化、多様性を楽しもう
現実社会では、あなたもいろんな役割を演じていると思います。
でもそこから離れて空想の世界を広げることができるのが人のいいところだと思います。
この記事ではアニメの世界観を楽しむことをご紹介していますが、現実と違う世界を想像するのは、何もアニメの中だけに限らないでしょう。
世界各地には神話や伝説が伝えられています。
独自の世界観やストーリーがあり、物語中に伏線が張られている点も同じです。
読書だったり、映像だったり、漫画だったり、旅だったり、接するきっかけは様々ですが、想像を膨らませることは大切だと思います。
コロナ禍で人流抑制が続く中、本当に面白い、異世界転生アニメがそのうちの一つのきっかけになれば幸いです。