こんにちは、シンプルライフ ナビです。
ブログの記事がGoogleにインデックス登録されたけれど、PVが伸びないと悩んでいませんか?
少しでもブログのPVを増やすには、役に立つ記事を掲載し、検索表示順位を上げて、ブログを多くの人に見てもらう必要があります。
そのためにはサーチコンソール(サチコ)を使ってブログの記事の検索順位や表示回数を確認して、記事を修正したり、タイトルの競合対策をすることが大事です。
でも、具体的なサーチコンソールの使い方や分析方法がよくわからない、とお困りではありませんか?
大丈夫です、安心してください。初心者でもこの項目を見て確認すればOKという項目があります。
どのように確認して分析すれば良いのか、サーチコンソールを利用した分析方法や、表示回数やクリック数などのグラフの見方を、具体的な事例を使って解説します。
参考にしてください。
- 初心者でも簡単、Googleサーチコンソールの設定
- Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスの使い方
- ブログの記事ごとの検索状況などの内容を分析
- ブログの個別の記事ごとの検索流入の状況などを確認して内容を分析
- Googleサーチコンソールでブログの記事の分析と競合対策をした感想
初心者でも簡単、Googleサーチコンソールの設定
ブログの検索流入の内容を分析するとき、無料で使えるGoogleサーチコンソールを利用できるようにしておく必要があります。
Googleアドセンスの審査に合格した人は、サーチコンソール(通称:サチコ)を利用登録済みですよね?
でも、その後Googleサーチコンソールの画面をみていない、使い方がよくわからず放置している、という人もいるのではないでしょうか。
Googleサーチコンソールの設定ができた人なら、この記事でご紹介している画面を見れば、ご自身のブログの分析ができますよ。
Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスの使い方
それでは、Googleサーチコンソールを使って、自分のブログの分析を行っていきましょう。
最初にどの画面を使えばよいのか、順番に解説していきます。
Googleサーチコンソールの画面を検索パフォーマンスに設定
Googleサーチコンソールの画面を開いてください。
開いたら、上の図のような画面が表示されます。そうしたら、「検索パフォーマンス」をクリックしてください。
ブログの記事単位での検索履歴(Google検索の結果)を確認できるように設定
検索パフォーマンスの画面が表示されましたか?
画面が切り替わり、グラフや、検索されたキーワードの表などが表示されましたよね。
下の方に表示されている表は、最初、検索されているキーワードが表示される「クエリ」が選択されていると思います。
記事単位で分析するので、下の図のように、「ページ」をクリックしてください。
これで、記事単位での過去の検索時の表示回数やクリック回数の状況がわかるように設定できました。
準備できましたか?それでは個別の記事ごとの内容分析をする方法を解説していきます。
ブログの記事ごとの検索状況などの内容を分析
「検索パフォーマンス」の画面を使って、記事ごとの内容を分析します。
解説の事例として、このブログのデータを利用していますが、あなたのブログとは傾向が異なるかもしれません。その点はご了承ください。
ただし、表示回数やクリック数の見方は同じなので、大まかな傾向は同じように分析することができると思います。では、わかりやすく説明していきますよ。
最初にブログ全体の検索状況を把握する
まず、ブログ全体の検索流入がどうなっているのか、全体像を確認してみましょう。ブログ全体で記事の内容などが検索されているのでしょうか?
検索流入がないと、ブログを継続的に見てもらうのは難しいので、検索流入が継続的にあるのが望ましいですよね。
このブログの状況を具体的に確認してみます。
検索流入は、サーチコンソールの合計表示回数と合計クリック率を確認することで状況確認できます。
過去の検索状況の調査対象期間は1年間としました。
期間の伸びとともに、記事数も増加しているので、徐々にですが検索される記事が増え、検索クリック数が増加しています。
このブログの主要記事は「はてなブログ」のカスタマイズ記事が多い(世間一般のニーズは低い)ので、伸びは遅いですが、全体としては右肩上がりの傾向といえます。
Googleサーチコンソールのグラフの色の意味を確認する
ここで、サーチコンソールのグラフの意味を確認しておきましょう。
サーチコンソールのグラフの表示は、上の図のように、表示させたい項目をクリックすると、選択したグラフだけが表示されるようになっています。
項目名 | 内容 |
---|---|
①合計クリック率 | 記事をクリックしてくれた回数 |
②合計表示回数 | 記事タイトル等が検索結果に表示された回数 |
③平均クリック率 | 合計クリック数/合計表示数 |
④平均掲載順位 | 検索結果での表示順位 |
記事ごとの傾向分析をするときは、主に①合計クリック数と②合計表示回数を表示させて、内容を確認していきます。
詳細を確認するときは、③平均表示回数や④平均掲載順位も使いますよ!
それでは、個別の記事を詳しく分析していきます。
ブログの個別の記事ごとの検索流入の状況などを確認して内容を分析
このブログの中身を晒すことになりますが、代表的なものをいくつかご紹介します。
検索クリック数が全体の中位(50〜60位くらい)の記事の状況
検索クリック数が50〜60位くらいの記事を確認してみます。
記事全体の中位の記事なのですが、なかなか厳しいものがあります。
2〜3日に一度、継続的な検索流入があるのですが、掲載順位は高いけれど表示回数が多くないので、あまり今後の伸びは期待できません。
多分「特化ブログ」を運営している人から見れば、切り捨ててしまうべき記事(ジャンル)なのでしょう。
このブログでは、継続的に検索してみてもらえる=世の中に役に立っているということだと思うので、そのままにします。
このブログの「ブログのカスタマイズ関連記事」で同じような傾向があります。細々とニーズがある、という感じです。
Googleに見捨てられ、検索表示すらされなくなった記事
続いて、検索クリックがない(検索流入がない)記事の状況を確認してみます。
見ていただくとわかる通り、検索ニーズのない記事は、インターネット上の世界では実質的に死んでしまいます。
いったんグーグルにインデックス登録され、何度か検索画面に表示されていますが、(他の上位の記事などで解決してしまい)私のブログまで見に来てくれる人がいない記事です。
Googleもこのような記事に対して残酷です。インデックスの対象から外されたり、情報更新されなくなってしまっています。
リライトなどはするだけ無駄な記事といえますし、手の打ちようがないですね。こうなるとPVを稼ぎたい人などからみれば、意味のない記事になっています。
私としても、趣味の記録や日常の記録としてこのまま残しておくのかどうか、悩ましいところです。
はてなブログProはサブブログと合わせて10個のサイトを作れるので、自分だけ公開のサブブログを作って、そこに移そうかな、と考えています。
検索ニーズはあるけれど、内容が伴っていない記事
インターネット上で、そもそも検索される話題ではない記事の場合、先ほどのようにGoogleから切り捨てられてしまいます。
では、ネットで検索ニーズは多いけれども、自分の記事が検索されない場合の事例を確認してみます。
世の中での検索ニーズがあっても、自分のブログの表示順位が低い場合、そこまで見に来てくれる人はいません。また、記事のタイトルで興味を惹かれないと、見てもらえません。
これをほっておくと、上の図のような動きになります。
もう息も絶え絶えです。
他のブロガーの新記事の投入もあって、ますます検索表示順位が下がり、表示回数も激減です。
検索ニーズ自体はあるのでグーグルのインデックス登録上なかったことにはなっていないですが、記事の削除を考えてもいいかもしれません。
一時的にアクセスがある記事の分析
それぞれの記事を分析していくと、一時的にアクセスを集めていた記事があることを発見できます。
上の例の場合、ほんの数日だけアクセスが急増しました。
おそらく、TVか何かで話題になったキーワードがネットで検索され、それでこのブログを見てくれた人がいたのだと思います。
この一時的な検索流入の増加が続くかどうかはその話題性や、時のトレンドに左右されると思うので、ニュースやトレンドブログの運営をしている人はご経験があるのではないでしょうか。
このブログは時事ネタがほとんどないので、上記のようなことは珍しいですが、このとき、こんな内容が一時的に話題になってたんだ〜と妙に感心したりします。
この記事は継続的にアクセスがあり、あまり時流に左右される内容ではないので少し意外でした。でもこういう記事が積み上がると全体のPV向上に繋がるんだろうな、と思います。
順位が低下してきた記事のリライト(テコ入れ)
表示回数も多いのに、検索クリック数がだんだん減っている記事があります。
この例は、私のブログの記事の中で「検索クリック数」が多い記事のひとつです。
検索表示回数は減っていないので、世の中の検索ニーズは高い分野です。つまり、他のブロガーや企業の競合記事が上位表示されることが増えたのが原因です。
リライトの対象として考えてみるチャンスです!
この記事は、まだクリック回数が多いので、個人で戦えます。リライトすれば、継続的にみてもらえる記事にできます。
ネット上では実質的に死んでしまった記事は放っておいて、このような検索ニーズのあるジャンルである程度掲載順位を維持できている記事をリライトするのが検索流入(やPV)を増やすのに効果的と言えます。
これから伸びていきそうなジャンルを発見
いままでほとんど表示や検索クリックされることがなかったのに、表示回数が伸びている記事もあります。
このブログでは、旅行の観光体験記事をいくつか掲載していますが、普段はほとんどみられることはありません。
ですが、コロナの外出自粛がゆるくなり、人々が屋外に出る機会が増えたことで、旅行に関する検索をする人が増えてきているようです。
こんなことが報道からではなくて、自分のブログでわかるのは面白いですね。
定期的にサーチコンソールでブログの記事の分析をすると、こういう発見があるかもしれません。世の中に必要とされる記事作成の参考になるかもしれないですね。
アクセスを集めている記事の分析と対策
アクセスを集めている記事の例を見てみましょう。
この記事は昨年は検索クリックが多かった記事です。今は少なくなってしまいました。
理由はいくつかあります。
最初は同じ分野で記事を書いている人が少なく、グーグル検索すると私のブログが上位表示(掲載順位1位など)されていました。
ところが、話題性が上がると、続々と他の百戦錬磨のブロガー達が参入してきます。
一気にブルーオーシャン(競合が少ない世界)からレッドオーシャン(競合がひしめく世界)になってしまいました。
平均クリック率(緑色のグラフ)なども同時に表示するとよくわかります。
他のブロガーが話題にのって記事を上げ始めた途端、比較対象の記事が増えたことで「平均クリック率」が一気に低下しました。
また、掲載順位もずるずると低下しています。リライトで一時的に回復しても、元に戻すのは難しくなっています。
検索流入でアクセスを集めている人は、日々こういう分析(競合分析)をして、キーワード選定やSEO対策をしているんだと思います。
ブログの世界の厳しさだと思います。ただ、素人でもブルーオーシャンを見つければなんとかなるとも言えます。
とはいえ、時間が経つにつれ全体の検索表示件数も減少傾向ですので、多分戦場は他のところに移っているのだと思います。
また、あとから参入してきた(信頼性が高い)大手企業の記事に今から勝つのは難しく、ここに追加的に手を入れる必要性は低いです。
最初はブルーオーシャンだった記事です。こういう記事を継続的に出せるといいなと思っています。
Googleサーチコンソールでブログの記事の分析と競合対策をした感想
さて、いかがでしたか?
長くなりましたが、実例を用いて、Googleサーチコンソールの使い方や設定の方法、そしてブログ記事の内容分析をしてみました。参考になりましたか?
Googleサーチコンソール(サチコ)でいろんな個性のある記事を分析してみると面白いですよ。ただし、ある程度データがたまってから分析しないと意味がないと思いますので、半年以上の期間、100記事以上などの目安でチェックすると良いと思います。サチコを使った定期点検は3ヶ月に一度くらいで十分ではないでしょうか。
一連の分析をしてみた結果、ブログを継続していく場合、ブログを書く目的を確認しておくのがとても大事だなぁと改めて感じました。
日々の記録で良いのか、あるいは少しは収益を得たいのか、それによってブログの記事をどうするかの判断は分かれるでしょう。
このブログの分析結果は、全体の20%未満の記事で全体の検索クリック回数合計の80%以上を占めているという、なかなかショッキングな結果でした。*1
私は少しは収益を得たいと思っていますが、書いた作品を削除するのは悲しいので、公開記事から削除するときは、自分用のサブブログに移して保存しておこうと思っています。
紙じゃないので、記事は比較的簡単に移すことができます。
ブログの方向性について迷子になっている人もいると思います。
実は私もそうなんです。サーチコンソールでブログの検索クリック数の状況分析などをしてみて、今後どういうブログにしたらいいかな、と考えています。
ブログは楽しく続けるもの、というのが私の基本的な考えです。
皆さんもブログライフを楽しんでくださいね!それでは!
*1:こんなところで「パレートの法則(80:20の法則)」が成立していたことにも驚きです。普遍性のある定理なのですね〜。