Simple Life Navi

ミニマルな日常の気づき、楽しい体験、お得な情報など

ミニマリスト 女子 シンプル

Site Map

Blog

Mobile

Useful

おいしいフルーツ/肉/魚がいっぱい!/
ふるさと納税 人気ランキング はこちら

ブログ収入で稼ぐ。はてなブログを最短で収益化するコツと注意点【初心者必見】

はてなブログ 収益化の最短ルート(コツ)

はてなブログ 収益化の最短ルート(コツ)

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

ブログを始める時、何から始めればよいか、悩んだり迷ったりしましたか?*1

この記事を見ているあなたは、「はてなブログ」を選んだ人

\ ブログで稼ぎたい人が選ぶ /
初心者でも収益化!はてなブログPro

 

正解です。はてなブログ は誰でも簡単にブログを始めることができ、収益化が可能です。

これから「はてなブログ」を始めるからには、ブログで収益を稼ぐ方法の「最短ルート」を知りたい人も多いでしょう。

最初は次のように考えているかもしれません。

  1. 自分の趣味や得意なことを多くの人に知ってもらう
  2. 自分の体験を共有して、他人の役に立つ
  3. 体験談や好きなことを書いて、可能ならブログを収益化したい

 

でも、読者の関心を引く良質な記事(コンテンツ)の作成だけでは、ブログを収益化することはできません。

この記事では、はてなブログを収益化して稼ぐための、最初に行うべき準備や手続きについて解説します。

はてなブログ 収益化のコツ(基礎知識)

はてなブログ収益化の基礎知識

はてなブログ収益化の基礎知識

はてなブログの収益化とは、はてなブログを通じて収益を得ることを指します。

はてなブログ 収益化の具体的な方法は、以下の4つです。

  1. はてなブログPro に申し込む
  2. アフィリエイトを活用する
  3. 広告(自動広告、バナー広告)を掲載する
  4. 自社商品やサービスを販売する

このうち、ブログ初心者は「アフィリエイトの活用」と「広告(自動広告、バナー広告)を掲載」に最優先で取り組みましょう。いずれも、最初の収益を得るために必要です。

はてなブログProは有料になりますが、自由に広告設置ができ、デザインもカスタマイズできるようになります。ブログの収益化を目指す人は「はてなブログPro」を申し込みましょう。*2

\ ブログで稼ぎたい人が選ぶ /
初心者でも収益化!はてなブログPro

ブログの運営費用(必要経費)はブログからの収入で十分賄えます。私もブログの運営費用をブログの収益で回収済みです。

アフィリエイトに登録して稼ぐ

アフィリエイトの活用

アフィリエイトの活用

アフィリエイトを活用するには、以下の方法があります。

  • Amazonアソシエイトに登録し、商品を紹介する
  • 他のアフィリエイトプログラムに登録し、商品を紹介する
  • アフィリエイトリンクを記事内に挿入する

ブログを収益化するには、アフィリエイトの設置、導入が必須です。

まず、アフィリエイトの会員に無料登録し、最初は無審査で取り扱える広告(楽天やヤフーショッピング等)と提携します。

 

会員登録無料の主なアフィリエイト業者(ASP)は次の通り。

最初に「A8.net」「もしもアフィリエイト」の2つは必ず登録しておきましょう。それ以外はブログの記事の充実度に合わせて徐々に増やせばOKです。

ブログの記事数が増えてきたら、審査が必要な広告の審査を申し込みましょう。

  • 審査基準を満たしていない場合や、ブログが広告掲載にふさわしくない場合(お菓子のブログなのにファッションの広告掲載の審査依頼をした場合など)は、審査に落ちます。
  • ブログの成長に合わせて審査申し込みすることで自分が取り扱える商品が増えます。
  • AmazonアソシエイトはAmazonによる直接審査に申し込むより、「もしもアフィリエイト 」経由の審査のほうが合格しやすいです。

もしもアフィリエイト Amazonの審査に合格すると、楽天、ヤフーショッピング(2社は審査不要)と合わせて、次のような3社並列での商品紹介が可能になります。

このリンクボタン経由で商品が購入された場合、一定の紹介手数料がブログ運営者に入金されます。金額は少額ですが、ブログの収益化の第一歩です。

広告(自動広告、バナー広告)を掲載する

ブログに広告を掲載

ブログに広告を掲載

広告(自動広告、バナー広告)を掲載する方法には、以下のようなものがあります。

  1. Google AdSenseを活用する
  2. バナー広告を掲載する
  3. クリック報酬型広告サービスを利用する

まず、最初に行うことはGoogleアドセンスの審査に合格すること。

他の人にも役にたつ内容で、最低10記事を作成して、Googleに審査を申し込みましょう。オリジナルの記事を作成して、必要な対策をしておけば、それほど難しく考える必要はありません。

はてなブログでGoogleアドセンスに合格するための事前設定などの必要事項は、Googleアドセンスの審査に合格した方法 の記事を参考にしてください。

審査に落ちてしまった場合は、何度でも再審査依頼ができるので再挑戦しましょう。

Googleアドセンスの合格は、ブログの収益化に必須ではありませんが、合格すると「自分のブログが第3者から見ても一定の基準を満たす良いブログである」という自信がつきます。

なお、Google以外にもクリック型広告を扱う業者はあります。私も一部利用していますが、広告単価が低く、ブログのPV(ページビュー(閲覧数))が最低でも月間5万PVくらいないと収益化は難しいので、最初はGoogleアドセンス以外は無視して良いと思います。

 

その他、アフィリエイトプロバイダー(ASP)と提携し、各種バナー広告を掲載することが可能です。

ASPにより取り扱える広告が異なるので、複数のASPに登録して(無料)、あなたのブログのジャンルに合う広告を探して掲載しましょう。

 

商品の購入につながる体験談や感想をブログで紹介し、バナー広告からその商品が購入されるとブログ運営者へ一定の紹介手数料が入ります。

特化型ブログを運営し、ブログの収益の最大化を行なっている人(有名ブロガー)は、このアフィリエイト広告からの収入で稼いでいます。

その場合、SEO対策やSNSの活用などの戦略を立てることも重要です。

 

なお、「はてなブログ」への広告バナー等の設置は、アフィリエイト(ASP)業者等から提供される広告コードをHTML編集の画面に貼るだけなので、誰でも簡単に広告を設置できます。

はてなブログProなら広告掲載も簡単です。心配いりません。

\ ブログで稼ぎたい人が選ぶ /
初心者でも収益化!はてなブログPro

自社商品やサービスを販売する

自社商品やサービスを販売する方法には、以下のようなものがあります。

  1. オンラインショップを開設し、商品を販売する
  2. 自社のサービスを紹介し、受注を受ける
  3. ブログ上で商品やサービスを紹介し、直接販売する

ブログ初心者が自分のオンラインショップやオンラインセミナー等の販売を行うのは難しいので、知名度が上がってからの選択肢となります。

はてなブログ 初心者の収益化の注意点

ブログ初心者の注意点

ブログ初心者の注意点

はてなブログを通じてブログ初心者が収益化を行う際には、以下のような注意点があります。

  • 著作権を守ること
  • 広告やアフィリエイトの掲載量に注意すること
  • 健全なブログ運営を心がけること

どれも一般常識の範囲内なので、難しく考える必要はありません。

ですが、上記のルールを破ると、はてなブログから運営停止やブログ削除のペナルティを受ける可能性があります。注意しましょう。

ブログをワードプレスで構築する場合も同様の注意は必要ですが、広告ばかりのサイトや他のサイトのまとめブログや転載によるトレンドブログの作成は、はてなブログでは厳禁です。

詳細は「はてなブログのガイドライン 」を確認してください。

はてなブログ 収益化で成功するためのコツ

収益化成功のコツ

収益化成功のコツ

はてなブログ 収益化で成功するためのコツには、以下のようなものがあります。

  • ブログのテーマを明確にし、それに沿った記事を投稿すること
  • 記事の質を高めることで、読者の信頼を得ること
  • コンテンツを継続的に投稿することで、読者の興味を引き続けること

ブログ初心者のうちは収益額は意識せず、毎月のPVが1万PVを超えるなど、多くの人に読んでもらえる記事作成のコツがつかめるまで、読者に読まれる記事作りに専念しましょう。

ブログの収益化は稼げるジャンルを選ぶ

ブログ収益化のジャンル選定

ブログ収益化のジャンル選定

はてなブログの収益化で稼げるジャンルは様々です。

ファッション・美容関連、料理・グルメ、旅行関連、ペット関連、子育て関連、趣味やアート、投資やマネー関連、ITやビジネスなどがあります。

自分の得意分野や興味を持つ分野に特化し、良質なコンテンツを提供することが重要です。

ブログの収益化に必要なPV数

雑記ブログでクリック型広告中心の運用の場合は、月間1万円以上の収益化に必要なPV数は、最低でも月間2万PV以上が目安になります。

ただし、特化型ブログで高単価のアフィリエイトや自社商品販売などで収益を得る場合は、PV数は重要ではありません。

  • 高単価案件の場合、ブログ経由で1件成立した場合に1万円以上の収入になるものもあります。
  • その場合は、読者の質やコンテンツの質、購買率のほうが重要になりますが、専門の競合ブログが多いため、ブログ初心者にはハードルが高いです。

ブログのライティングスキル

ブログのライティングスキルを向上させる

ブログのライティングスキルを向上させる

ブログのライティングスキルは非常に重要です。

良いライティングスキルを持っていることは、読者の関心を引き、ブログの信頼性を高めることにつながります。

ライティングスキルの基本は、文章の構成と流れ、文章の読みやすさと理解しやすさ、です。

  • 文章の構成と流れは、読者が興味を持ち、引き込まれるストーリーを作る
  • 文章の読みやすさと理解しやすさについては、分かりやすく、簡潔であることが重要

ライティングスキルを向上させる方法は、継続的な読書と練習です。

書籍や雑誌、他のブログなどを読むことで、良いライティングスキルを身につけることができます。

さらに、プロのライターから学ぶことも有効です。プロのライターがどのように文章を構成し、どのように読みやすくするかを学ぶことで、自分のライティングスキルを向上させることができます。

ブログのデザインを整える

ブログのデザインも大切

ブログのデザインも大切

ブログのデザインや、見た目を整えることも大切です。

ブログデザインの最初の印象が大切な理由を考えてみましょう。

  • 読者は、ブログのデザインが美しく、魅力的である場合、より長く滞在し、読み続ける可能性が高くなります
  • あなたが読者だったら、読みにくいデザインのブログの場合、内容の信頼性も著しく低下してしまいますよね

そして、読者の大部分は、モバイルデバイスでブログを閲覧します。

だから、ブログのデザインは、モバイルフレンドリーである必要があります。

読者がスマートフォンやタブレットで簡単に閲覧できるようにデザインし、読者がブログを読んでもらえるようにすることが大切です。

さらに、ブログのデザインは、SEO(検索エンジン最適化)にも影響を与えます。

Googleなどの検索エンジンで上位表示されているサイトは、ブログのデザインやユーザビリティが優れています。モバイルフレンドリー(レスポンシブルデザイン等)であること、ページ速度などの観点から表示ランキングが決定されています。

従って、記事の内容が最も重要なことは変わりませんが、ブログのデザインを整えることも大切です。

このブログで紹介しているデザインのカスタマイズ例も参考にしてください。

まとめ|収益化を始める時に必要なこと

はてなブログの収益化成功のコツ

はてなブログの収益化成功のコツ

ここまで読んでいただいた方は、はてなブログ での収益化の心の準備が整ったことでしょう。

あとは実際にあなたが「はてなブログ」を始めるだけです。

ブログの収益化を始める前に必要なことを、再確認しましょう。

  • はてなブログPro に申し込む
  • ブログのテーマやコンセプトを明確にする
  • 著作権やプライバシーなど、法的な問題について理解する
  • 収益化の方法を選び、実践するための知識やスキルを身につける

これらを踏まえて、自分のブログを収益化するための具体的な方法を考えてみることが大切です。

\ ブログで稼ぎたい人が選ぶ /
初心者でも収益化!はてなブログPro

どのような方法で収益を得るにせよ、ブログを長期的に運営していくなら、ブログの内容や読者層を把握し、収益を最大化するための戦略を考えることが大切になります。

始めましょう、あなたのブログ。

*1:有名ブロガーの記事でも最終候補として残るのは、「ワードプレス」か「はてなブログ」の2択ですが、ブログ初心者は「はてなブログ」がおすすめです

*2:初めて「はてなブログPro」を申し込む場合は、1年コース以上がおすすめです