Simple Life Navi

ミニマルな日常の気づき、楽しい体験、お得な情報など

ミニマリスト 女子 シンプル

Site Map

Blog

Mobile

Useful

おいしいフルーツ/肉/魚がいっぱい!/
ふるさと納税 人気ランキング はこちら

はてなブログPro|複数(特化)ブログを サブドメイン で簡単設定!独自ドメイン活用

簡単にできる複数ブログ運営

簡単にできる複数ブログ運営

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

雑記ブログの人は、過去の記事を整理をして、複数のブログを運営したくなることがありますよね?

なぜなら、あなたのブログがGoogleなどの検索エンジンに評価され、検索流入を増やしたいなら、雑多な記事で構成された状態よりも、ある程度ジャンルを絞っていったほうよいと言われているから。

はてなブログProなら簡単に複数ブログを運用できます。

例えば、次のように記事やジャンルの整理をしたいと思った人は、この記事を参考にしてください。

  • ブログのジャンル分けをして、ブログを簡単に分ける方法を知りたい
  • 独自ドメインをとって2つ目のブログを作り、またGoogleアドセンスの審査を受けるのは面倒臭い
  • 独自ドメインを育てるのに時間がかかることをわかっている
  • 独自ドメインの取得・維持コストなしで2つ目のブログを作りたい

そんな上手い方法があるの?と思うかもしれません。

はてなブログProユーザーなら、あなたが取得済みの独自ドメインの「サブドメイン」を設定することで、実現可能です。

詳しく確認していきましょう。

はてなブログProで利用している独自ドメインのサブドメインの設定

はてなブログProならサブドメイン利用の複数ブログ開設が簡単

はてなブログProは独自ドメイン活用の複数ブログ運営が簡単

はてなブログProでは利用中の「独自ドメイン」の「サブドメイン」を使った新規ブログを簡単に作成できます。

独自ドメインの「サブドメイン」?

例えばyahooの場合、次のような使い分けがされています。

分類内容 サブドメイン内容
Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp
Yahoo!ファイナンス finance.yahoo.co.jp

yahoo.co.jpの前に、「news」「finance」が付いていますよね。これがサブドメインです。

私のブログの場合、独自ドメインは「simplelifenavigation.com」なので、「xxx.simplelifenavigation.com」としてxxxの部分が違うブログを作って、追加コスト無しでブログを分けることができます。

(はてなブログProユーザーは「お名前.com」で独自ドメインを取得している人が多いと思います。私もそうです。よって、ここからは「お名前.com」の設定方法をご紹介します。)

サブドメインを使って2つ目のブログを作る手続きの流れ

サブドメインを使って2つ目のブログを作る手続きの流れを確認していきます。

次の手順で進めてください。

  1. お名前.comでサブドメインを作成
  2. はてなブログで新しいブログを作成して、独自サブドメインを設定

手順通りにするだけなので、難しく無いですよ。

お名前.comでの手続き

お名前.comで必要な手続きは次の通り。

  1. お名前.comにログイン
  2. ネームサーバーの設定>ドメインのDNS設定に進む
  3. DNS設定/転送設定 ドメイン一覧 画面で、既存のドメインを選択
  4. 詳細画面で「DNSレコード設定を利用する」をクリック
  5. サブドメイン名を設定する
  6. 設定内容に間違い無いことを確認して、確定させる

 

お名前.comにログインしてください。

お名前ドットコムにログイン後、DNS設定画面へ

お名前ドットコムにログイン後、DNS設定画面へ

ログイン後、ネームサーバーの設定>ドメインのDNS設定に進みます。

 

設定済みのドメインをチェックして次へ

続いて、DNS設定/転送設定 ドメイン一覧 画面で、既存のドメインを選択して「次へ」

 

詳細画面が表示されたら「DNSレコード設定」を利用する

詳細画面では、「DNSレコード設定を利用する」の「設定する」をクリック。

 

ホスト名(サブドメイン)などを設定する

上記画面で、サブドメイン名を設定します。

各設定は次の通り。

  • ホスト名は任意の名前(ウェブのアドレスになります)を入力
  • TYPEは「CNAME」を選択
  • TTLは「3600」のまま
  • VALUEは「hatenablog.com」(上の図のhatena blog.comのように、文字間にスペースがあるとエラーになるので注意。空白は無くしてください)
  • 状態は「有効」

上記入力を確認したら、追加欄の「追加」をクリックしてください。

 

設定内容を確認する

設定内容に間違い無いことを確認して、確定させてください。

(確定させたつもりで、ここで途中離脱してしまうと正しく設定されていません。)

必ず、下の画面が出ることを確認してください。

サブドメインの設定が確定していることを確認

設定確認画面が表示され、状態欄が「有効」で確定状態になっていたら、正しく設定できています。

はてなブログ Proでの手続き

続いて、「はてなブログ Pro」での手続きを行います。

手順は次の通り。

  1. ダッシュボード(管理者画面)で「新しいブログを作成」から新しいブログを作成する。(名前は適当でも大丈夫。)
  2. ダッシュボードで「新しく作ったブログ」の設定を選択し、詳細設定画面で独自ドメイン(取得したサブドメイン)を設定

 

はてなブログの管理画面にログインして、ダッシュボードを表示してください。

はてなブログで新しいブログを作成

ダッシュボード(管理者画面)で「新しいブログを作成」から新しいブログを作成しましょう。

  • 画面が切り替わって、新しいブログの名前を決める画面がでてきます。
  • 新しいブログの名前は適当でも大丈夫です。

新しいブログを作成したら、ダッシュボードに戻ります。

はてなブログProにサブドメインを設定する

ダッシュボードで「新しく作ったブログ」を選択して、さらに「設定」を選択してください。そして、詳細設定画面の「独自ドメイン欄に、新しく作成した独自ドメインのサブドメインを設定します。

新しいブログのアドレスの独自ドメインへ(サブドメイン)の切り替えは、長い場合は1日かかることがあります。

(私の場合は30分くらいで切り替わりました)

ブログのデザインは、メインブログと同じで良いなら同じテーマを選んで設定し、デザインCSSはメインブログのものをコピーして新しいブログに設定すればOKです。

サブドメインを利用した新規ブログ作成のメリット

サブドメインを活用して複数ブログ運営

サブドメインを活用して複数ブログ運営

サブドメインを利用した新規ブログ作成のメリットは次の通り。

  • 追加コスト不要(はてなブログProは10ブログ開設OK、独自ドメインのサブドメイン取得は無料)
  • 既存の雑記ブログからスピンアウトしたブログを独立させることができる
  • 既存の独自ドメインでGoogleアドセンスの利用が承認済みの場合、サブドメインはGoogleアドセンスの再審査不要で利用できる*1
  • 適切なSEO対策をすれば、ベースは独自ドメインなので、検索エンジンの検索結果に表示されやすい*2

(新しいブログのデザインは、新しく設定してあげる必要があります)

  • 「ブログのジャンル分けをして、ブログを複数運営したい」
  • 「既存の雑記ブログの一部をスピンアウトしたブログを作りたい」
  • 「独自ドメインを活用して複数ブログを運営したい!」

はてなブログProなら、そんなあなたのわがままな希望にも応えられるようになっています。

はてなブログPro はシステム周りの設定が簡単、便利なので、複数ブログも簡単に作れます。とてもいい仕組みです。

*1:AmazonアフィリエイトなどのASPでは、新しいブログの利用審査が必要です

*2:はてなブログのドメインのままの場合、検索エンジンはhetenablog.comがつくサイトで内容が良い記事であっても、上位2〜3記事のみしか表示されません。独自ドメインのサブドメインではそういった競合は起きないので検索結果に表示されやすくなります