グーグルにインデックス未登録のブログ記事はありませんか?登録されないのは困りますよね?
そんな時にGoogleに早期にインデックス登録してもらえるよう、確認したり、試してみてほしいことを紹介します。
Google検索した時にブログの記事が表示されるようにする方法
自分が書いた記事がグーグルの検索結果に出てくるのは、グーグルに記事がインデックス登録されたときです。
Googleは日夜更新されるインターネット場の情報を収集して、役に立ちそうな情報をGoogleのデータベースに登録し、検索した時に表示されるようにしてくれます。
Google側も、記事を作成しているサイトの信用度や内容を分析して、日々情報分析しているのです。
ブログを開設したばかりや、Googleから見て低品質な記事が多いサイトはインデックス登録の調査(クロール)の順番がなかなか回ってこず、インデックス未登録となる期間が長くなります。
Googleに登録されないと、現在のインターネットの世界では、WEB上にその記事が存在しないのとほぼ同義となってしまいます。
インデックス未登録を解消する方法の一つは、自分が書いた記事をグーグルサーチコンソールで「インデックス登録」することです。
インデックス登録の手順
- Googleサーチコンソールを導入して使えるようにする
- 記事をインデックス登録依頼(リクエスト)する
- しばらく待つ(あなたのサイトのドメインパワーが高ければ数時間、低い場合は2~3日待って登録されたことを確認しましょう)
グーグルサーチコンソールを導入して使えるようにする
インデックス登録をする前提として、Googleサーチコンソールを使える状態である必要がありますので、未導入の人はGoogleサーチコンソールを使えるようにしてください。
グーグルサーチコンソールで「インデックス登録を依頼(リクエスト)」する
グーグルで検索して記事が出てくるようにするには、グーグルにインデックス登録されていることが必須です。
自動的にインデックス登録されるには、グーグルが自分のブログを巡回・調査しに来て、インデックス登録されるまで気長に待つ方法があります。
でもそんなに悠長に待っていられないですよね?
そこで、グーグルが自動的に調べて認識してくれるのを待つ以外に、自分からインデックス登録を依頼する方法があります。*1
グーグルにインデックス登録依頼する方法は次の通りです。
Google Search Consoleで、次の手続きを行います。
- カバレッジ>検出-インデックス未登録のページを確認
- インデックス未登録の各ページについて、URL検査をする
- インデックス登録をリクエスト
意外と簡単にできますよ。
2〜3日してインデックス登録されれば成功です!
インデックス登録を依頼しても記事が登録されないことがある
でも「インデックス登録」のリクエストをしたにも関わらず、何日経ってもインデックス登録されない記事があります。
記事が登録されない理由はグーグルからは開示されません。(従って登録されない理由は不明です。)
登録依頼してもインデックス未登録のままの記事を確認する
インデックス登録されない記事は、次の方法で簡単に確認することができます。
- Google Serach Consoleにログイン
- カバレッジ>除外 をクリック
インデックス未登録には2種類あり、このブログの記事では現在次のような記事があります。
1.クロール済みーインデックス未登録
現在約30ページ以上がインデックス未登録となっています。
2021年9月くらいから増加し、それまでインデックス登録されていたのに、未登録に変わったものもあります。
2.検出ーインデックス未登録(検索しても表示されない記事)
現在は次の記事がインデックス未登録となっています。
グーグルにインデックス登録依頼をしても、認識されていません。
確認日:2022年4月8日
サーチコンソールにインデックス未登録になる理由と困ったときの解決方法
上記の記事がインデックス登録されない理由は、グーグルからは開示されません。
対応方法1:記事のリライトをしつつ気長に待つ
時間が解決してくれる(時間が経つとインデックス登録される)ものもありますが、インデックスされない理由は次のものがあると言われています。
- はてなブログのサイト構造上の問題で認識されにくい
- グーグルでサイトのインデックス情報が読み取れない
- 記事取得時に読み込みに負荷がかかると判定され避けられている
- 記事の内容やURLに類似のサイトがすでにある
- 記事の内容が低品質
- 記事が独立していて、他のサイトや他の記事からのリンクがない
このうち自分で対処できるのは5と6です。
1〜4は自分ではどうしようもないですが、記事のリライトなどをしつつ、グーグルに認識されるのを待つしかないですね…
皆さんの役に立つといいなと思って、せっかく作成した記事ですが、グーグルさんに認めてもらえるようクオリティを上げるようにリライトが必要かもしれません。
対応方法2:URLを変更する
私の経験上、カスタムURLのURLを違うものに変えると、嘘のようにあっさり登録されることがありました。(3ヶ月以上インデックスされなかった記事のURLを変えて更新・掲載したところ、記事の内容を変更しなくても数日でインデックス登録されました。)
何ヶ月もインデックス登録されない場合は試してみてください。
*1:あらかじめGoogleSearchConsoleを利用できるようにしておく必要があります。未設定の方はブログ初心者がGoogleアナリティクスとサーチコンソールを導入・設定する方法の記事を参照してください