Simple Life Navi

シンプルで楽しい暮らしのための、お得な情報ブログ

~ お知らせ ~
『Simple Life Navi』
気になるカテゴリを選べます

ーーー New Post ーーー

海外旅行にeSIM-san(イーシムさん)が高評価で女子旅にもおすすめ【感想】

海外旅行用eSIM-sanの評価

海外旅行用eSIM-sanの評価

「海外旅行で eSIM-san(イーシムさん)を使ってみたら安くて(コスパが良くて)手軽で便利だった」ので、レビューします。

海外でスマホの連絡手段を確保して、SNSも使えるようにして、でも荷物を増やしたくない!という悩みや不安を解消するために、
eSIMは海外旅行の女子旅にもおすすめの、高評価で必須のアイテムですよ!

\ 海外旅行用eSIM /
eSIM-san(イーシムさん)

スマホに海外旅行用のeSIMを設定(複数設定も可能)しておけば、

  • 海外旅行で日本国内のように手軽にLINEなどを使える!
  • 海外旅行中に国内と連絡を取る手段を確保できる!
  • スマホで翻訳や地図やカーナビなどのアプリやWebを海外でも使える!

など、メリットがいっぱい。

イーシムさんを海外旅行時に設定がおすすめ

海外旅行時にeSIMを設定しておとくと安心

実際に私が海外で使用した体験・感想の結論は、

  • eSIM-sanは日本国内で設定して現地ですぐ使えるコスパがいいeSIMでした。
  • 90カ国に対応しているので、日本人の主要渡航先はカバーしているのでおすすめ。

しかも海外用レンタルWiFiのような荷物は増えず、低コストで簡単に利用できるのがeSIM-sanの特徴。

海外に行ってから困るより、国内で設定してから海外に出かければ安心ですよね。

実際に使ってみた体験や感想を詳しく説明しているので参考にしてね!

海外旅行にはeSIM-san(イーシムさん)が手軽でおすすめ

海外旅行用のeSIMは便利!

海外旅行用のeSIMは便利!

eSIM-san(イーシムさん)を海外旅行で 使ってみたら、とても便利でした。これから海外に行く人におすすめです。

日本国内ではスマホがないと不便ですよね。

海外でも、信じられないほどスマホ活用が進んでいます。

海外でもいろんな手続き(航空券のe-Ticket、税関の電子申請等)、地図、クーポンなどの利用に欠かせないんです。

そこで海外でもリーズナブルな料金でスマホを使えるようにする方法が、海外旅行用のeSIMの利用です。

  • eSIM-sanは海外渡航後すぐに利用できました!
  • 旅行中もスマホで決済できる場所が増えている!
  • 地図アプリや調べ物、SNSの利用を普段通り使える!
  • 利用申込時に本人確認書類は不要
  • QRコードで簡単にeSIMを設定できる(iPhoneなら難しい設定不要)

これからの時代、レンタルWi-Fiはなくても大丈夫ですが、海外旅行に行く人は eSIMが欠かせないです!

海外旅行にeSIMがおすすめの理由

海外旅行にeSIMがおすすめの理由

海外旅行にeSIMがおすすめの理由

海外旅行にeSIMがおすすめの理由と、eSIMの強みを解説すると、なんといっても

  • 低コスト
  • 荷物が増えない(女子に嬉しいポイント)
  • 手軽に契約、申し込みが可能(即日設定可)

であること。

eSIMはスマホとクレジットカードがあればすぐに契約して利用することができ、日本国内で準備しておくことができるので、めっちゃ手軽で便利なんです!

だから海外の現地空港で現地のSIMを購入するのに並んだり、観光客向け価格のぼったくりにあうこともありません。

\ 海外旅行用eSIM /
eSIM-san(イーシムさん)

海外に行ってから余計な心配したくないですよね。

私が海外旅行中に eSIM-san(イーシムさん)を使ってみた感想

eSIM-sanの感想は高評価

eSIM-san使用の感想は高評価

海外旅行に行って、実際にeSIM-san(イーシムさん)を使ってみた感想は、

  • 「現地到着後にすぐに使えた」
  • 「レンタルWi-Fiを使うより手軽でびっくり!」
  • 「現地で欠かせない地図やカーナビは、Googleマップを活用すればOK。eSIM-sanで快適に利用できた!」

ということで、
特に悩むことなく、海外到着後すぐにeSIM-sanのeSIMを使って通信できました。驚き!

時代は進歩したんですね。以前のようにレンタルWiFiを借りたり、現地でSIMを調達する必要はなかったです。

\ 海外旅行用eSIM /
eSIM-san(イーシムさん)

eSIMは物理SIMのように差し替えの必要はなく、無くす心配もありません。

eSIM-san(イーシムさん)のメリットとデメリット

画像引用:eSIM-san.jp 2024.6現在

画像引用:eSIM-san.jp 2024.6現在

実際に海外でeSIM-sanを使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめると下記の通り。(あくまで私が利用した際の経験に基づきます)

項目 特徴・感想など
メリット
  • 現地(海外)ですぐに使える(設定が簡単で多くの国に対応)
  • 利用料金がリーズナブル(低コスト)
  • Web、アプリ(LINE等)、動画ストリーミングが海外でも問題なく利用できる
デメリット
  • データSIMなので 緊急番号(アメリカだと911)には繋がらない
  • インスタを使いすぎると容量が足りなくなるかも…
  • 映画のダウンロード用などには使えないかも(?)

まとめると、

メリットは海外に行った時に手軽にすぐに使えること、日本国内や海外滞在者とのLINEなどのアプリでのやり取りは問題なく使えることなどで、

デメリットは音声SIMではないので発信者の電話番号が必須の場合に電話を掛けられない場合があること。(レンタルWiFiでも音声通話できないのは同じだけどね…)

現地で交通事故などに遭わなければ特に問題ないし、緊急時は料金に目をつぶって日本国内で使っているメイン回線*1で海外ローミング通話するか、周囲の人に頼むことを想定しておけばいいでしょう。

海外旅行中の動画視聴はフリーWiFiを利用

海外旅行中の動画視聴はフリーWiFiを利用

なお私の場合、eSIM-sanのeSIMでは映画のダウンロードなどはなぜかできなかったですが*2、どうしてもダウンロードしたいときはホテル内のフリーWiFiなどでダウンロードすればいいと思います。

旅行中の日常行動で困ることは無かったですよ!

\ 海外旅行用eSIM /
eSIM-san(イーシムさん)

現地の田舎方面で、たまに電波を掴まなくなることがありましたが、自動復帰せず、電波のつかみが悪いときはいったん「機内モード」にしてから「機内モードを解除」すれば回復しました。

(eSIM-sanのせいというより、現地の通信キャリアの品質による部分だと思います。都市部は問題ありませんでした)

eSIM-san(イーシムさん)の設定方法や使い方

海外旅行用eSIMの申込や設定は簡単!

海外旅行用eSIMの申込や設定は簡単!

ここからは、eSIM-san(イーシムさん)の使い方を解説!

eSIM-san(イーシムさん)の設定方法

あなたが利用しているスマホが、「iPhone」なのか「Android(iPhone以外)」なのかで設定方法が異なります。

自分が利用しているスマホがeSIMに対応していること、SIMフリー端末*3であることを確認後、eSIM設定の解説動画を参照してください。

利用しているスマホが「iPhone」(iOS)端末の場合は、このタブの中の動画を参照してeSIMを設定してください。

1−1 海外渡航前のiPhone設定説明動画

www.youtube.com

1−2 海外渡航後のiPhone設定説明動画

www.youtube.com

利用しているスマホが「Android」端末(iPhoneではない端末)の場合は、このタブの中の動画を参照してeSIMを設定してください。

2−1 海外渡航前のAndroid設定説明動画

www.youtube.com

2−2 海外渡航後のAndroid設定説明動画

www.youtube.com

eSIMを利用できる端末であるかどうか、eSIMの購入前に確認してください。

<iPhoneの場合>

2018年9月以降に発売されたiPhone(iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降)でeSIMが使えます。

iPhone の eSIM について - Apple サポート (日本)

<Androidの場合>

利用機種の説明書などで確認してください。物理SIMにしか対応していない機種では使えません。

eSIMを早速使ってみましょう。

\ 海外旅行用eSIM /
eSIM-san(イーシムさん)

iPhoneにeSIM-san(イーシムさん)を設定する方法

実際にiPhoneにeSIM-sanを設定した際の手順は下記の通り。

まず、海外旅行前に日本国内で済ませておく設定の詳細を確認してください。

 詳しい手続きを確認する
  • STEP
    eSIM対応端末である事の確認

    iPhoneの標準電話アプリで順番に「*#06#」を押して、EID番号が表示されることを確認する

    *#06#→EID番号表示例

    *#06#→EID番号表示例
    STEP
    「設定」から「モバイル通信」を選択

    「設定」から「モバイル通信」を選択します

    設定から「モバイル通信」を選択

    設定から「モバイル通信」を選択
    STEP
    「eSIMを追加」を選択

    モバイル通信で「eSIMを追加」を選択する

    モバイル通信を選択してeSIMを追加

    モバイル通信を選択してeSIMを追加
    STEP
    eSIM-sanを追加

    eSIM-sanのQRコードを読み取ってeSIMを追加する

    「QRコードを使用」を選択する

    QRコードを使用を選択

    QRコードを使用を選択
    STEP
    eSIM-sanのQRコードを読み取って設定

    カメラが起動するので、eSIM-sanのQRコードを読み取ります。

    (私は古いiPhoneでメールを表示してQRコードを表示し、普段使いのiPhoneにeSIMを設定しました。カメラが使えない場合は eSIM設定手順 eSIM-san プロファイル設定を参照してください)

    QRコードを読み取る

    QRコードを読み取る
    STEP
    eSIMのアクティベート

    eSIMをアクティベートする(アクティベート時の表示は「eSIM-san」ではなく「中華電信」*4と表示されますが、そのまま進めてOK

    eSIMのアクティベート画面

    eSIMのアクティベート画面
    STEP
    デフォルト回線の選択

    日本国内にいるうちは普段使っている通信会社を「主回線」にして、eSIM-sanで追加した回線を副回線に設定します

    eSIM-san回線のオンを確認

    eSIM-san回線のオンを確認
    STEP
    eSIMのアクティベート完了

    追加したeSIMがオンの状態で表示されていれば準備OK

    手順通りに進めれば誰でもeSIMを設定できると思います。

  • 現地に渡航したら、「海外渡航後の設定説明動画」を参考にして、主回線とデータ通信を海外旅行用のeSIMに切り替えれば、あとは自動でつながりました。

    日本国内での「モバイル通信」詳細表示例

    日本国内での「モバイル通信」詳細表示例

    日本国内だと1010/CSLか中華電信という表示

    ネットワーク選択は「自動」を選択

    ネットワーク選択は「自動」を選択

    海外(グアム、サイパン)に着くと「中華電信」になりました

    現地到着後繋がらないときは「自動」を選択

    現地到着後すぐ繋がらないときは、上の図のようにネットワーク選択が手動(選べる状態)になっている可能性があります。「自動」に設定しましょう。

    着陸後の機内や、空港ですぐに通信が開通します。*5

設定のやり方に悩んだら、上の動画の説明を見返してくださいね!(私は手順通りの設定で特に問題ありませんでした)

海外旅行用の eSIM-san(イーシムさん)申し込み方法

海外旅行用のeSIMはネットで申し込む

海外旅行用のeSIMはネットで申し込む

海外旅行中に使える eSIM-san(イーシムさん)はネットで申し込みできます。

申し込み後の手続き方法も簡単です!

画像引用:eSIM-san.jp「eSIM利用の流れ」

画像引用:eSIM-san.jp「eSIM利用の流れ」

あなたのスマホがeSIMが使えるスマホであることが確認できたら、eSIM-sanのサイトから訪問予定の国のeSIMを申し込んでスマホに設定すればOK。

(メールが届いたら、QRコードを表示して読み取るだけで設定できます。手順は「eSIM-san(イーシムさん)の使い方」の項目を参考にしてください)

\ 海外旅行用eSIM /
eSIM-san(イーシムさん)

私の場合、海外旅行中のeSIMの容量は、1日1GBのプランで十分でした。

普通にメールしたり、WEBやGoogleマップを使っていて、足りなかった日はなかったです。

いつものスマホにeSIMを設定しておくだけで、海外旅行中も快適に過ごせました。

また、出国前の登録に関しても画像付きの説明書があり、問題なく設定ができました。

eSIM-sanが対応していない国や地域、期間のeSIMを探すなら、180以上の国と地域で使える【World eSIM】 VOYAGEESIM をチェック!

ということで、この記事が海外旅行準備の参考になれば幸いです。

*1:docomo、au、SoftBankなどの海外ローミングできる音声回線

*2:提携先の通信会社(キャリア)の制約なのかどうかはわからず

*3:2021年10月以降の国内で販売されたスマホは全てSIMフリー

*4:eSIMの供給元が台湾の中華電信なのだと思われます

*5:海外で電波がつながらないときはいったん「機内モード」にしてから「機内モードを解除」すれば回復します