こんにちは、シンプルライフナビです。
みんな大好きなスタジオジブリのアニメ。特に宮崎駿監督の長編アニメを見たことがないという人はいないのでは無いでしょうか?
どの作品をあなたは好きですか?
この記事では、あらすじ、作品概要、上映時間、音楽、評価をわかりやすく、コンパクトにご紹介します。
ジブリのアニメを全作品見たことがある人もいると思いますが、そうでは無い人もいると思います。
この記事では、宮崎駿監督の長編アニメの歴代の監督作品をすべて紹介しています。全部で12作品。
- 「内容を忘れてしまった」「まだ見たことがない」ものがあるかもしれません。
- 「懐かしい、思い出のアニメ」があるかもしれません。
- 「歴代作品の一覧」を確認して、思い出のアニメ・ランキングを作ってみてください。
ぜひ、日本のアニメーションの歴史を作ってきた宮崎監督の作品をチェックしてください。
- 宮崎駿監督の長編アニメ映画 歴代作品一覧
- アニメの理解を深める映像、読み物のシリーズをご紹介
宮崎駿監督の長編アニメ映画 歴代作品一覧
宮崎駿監督作品(長編アニメ映画)の一覧(公開年、タイトル)は次のとおり。
- 1979 ルパン三世 カリオストロの城
- 1984 風の谷ナウシカ
- 1986 天空の城ラピュタ
- 1988 となりのトトロ
- 1989 魔女の宅急便
- 1992 虹の豚
- 1997 もののけ姫
- 2001 千と千尋の神隠し
- 2004 ハウルの動く城
- 2008 崖の上のポニョ
- 2013 風立ちぬ
- 2023 君たちはどう生きるか
あなたはどの作品のファンですか?
まだ見たことがない作品はありますか?
それでは、それぞれの作品の概略をチェック!
ルパン三世 カリオストロの城(1979年)
映画『ルパン三世 カリオストロの城』は、1979年に公開された日本のアニメーション映画で、アニメシリーズ「ルパン三世」の劇場版作品の一つです。
監督は宮崎駿が務めました。監督の長編アニメーション映画の最初の作品です。
物語は、国際的な大泥棒・ルパン三世とその仲間たちが、伝説の財宝が隠されているとされるカリオストロ公国へ向かうところから始まります。
そしてルパンは、結婚を目前にしたカリオストロ公国の王女・クラリスと出会い、彼女の運命を知ることに…。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | ルパン三世 カリオストロの城 |
英題 | The castle of cagliostro |
キャッチコピー | 生きては還れぬ謎の古城でついにめぐり逢った最強の敵! |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 大野 雄二 |
上映時間 | 約 100分 |
制作 | トムス・エンタテイメント |
配給 | 東宝 1979/12 |
ストーリー(あらすじ)
世界的な大泥棒・ルパン三世と次元大介は、カジノから莫大な売上金を盗み出すことに成功。しかしそれは限りなく精巧に作られた偽札「ゴート札」だった。
2人はこの謎を追い、偽札の出処と噂されるヨーロッパの小国“カリオストロ公国"に潜入する。
城への道中にルパンは、ウェディングドレス姿で車を爆走させる少女に出くわす。彼女は黒ずくめの男達に追われていた。
追手は撃退するものの、ルパンは別の一団に彼女を連れ去られてしまう。そう、彼女はこの国の大公家最後の姫・クラリスだった。
カリオストロ公国は7年前に大公を亡くし、統治者無きこの国はカリオストロ伯爵に実権を握られていた。正式な後継者であるクラリスが伯爵と結婚させられてしまえば、この国は合法的に伯爵の手に落ちてしまう。
ルパン三世 カリオストロの城 [Blu-ray]商品説明より
そして迎える政略結婚の日。偽札の謎を追って、銭形警部、石川五ェ門、峰不二子も難攻不落のカリオストロ城に集結。果たしてルパンは無事にクラリスを救い出し、伯爵の手から公国を守ることは出来るのか! ?そしてカリオストロ公国に眠る莫大な宝とは?
評価や感想など
『ルパン三世 カリオストロの城』は、その洗練されたアニメーションとエンターテインメント性が高く評価されています。
-
アクションとスリル
ルパン三世シリーズの特徴であるアクションとスリルが、物語全体にスリリングな魅力を与えています。 -
優れたキャラクター
ルパン三世と仲間たちの個性的なキャラクターが、作品にユーモアと魅力をもたらしています。 -
ロマンティックな要素
ルパンとクラリスのロマンティックな要素が、観客の心を引き込む魅力となっています。 -
宮崎駿監督の手腕
宮崎駿監督による美しい映像と演出が、作品のクオリティを高めています。
『ルパン三世 カリオストロの城』は、アニメーション映画としてだけでなく、映画のクラシック作品としても高く評価されています。
ルパン三世シリーズの代表作であり、宮崎駿監督の演出による洗練されたアクションとストーリーテリングが、今なお多くのアニメファンに愛され続けています。
風の谷のナウシカ(1984年)
映画『風の谷のナウシカ』は、宮崎駿監督の長編アニメーション映画の2つ目の作品。
SFファンタジーで、ナウシカの世界において勃発した「火の七日間」から千年後の世界の物語。
スタジオジブリの前身ともいえる「トップクラフト」がアニメーション制作を担当。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 風の谷のナウシカ |
英題 | Nausicaä of the Valley of the Wind |
キャッチコピー | 少女の愛が奇跡を呼んだ |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 116分 |
制作 | トップクラフト |
配給 | 東映 1984/3 |
ストーリー(あらすじ)
舞台は「火の7日間」といわれる最終戦争で現代文明が滅び去った1000年後の地球。
風の谷に暮らすナウシカは、「風の谷」に暮らしながら、人々が忌み嫌う巨大な蟲・王蟲(オーム)とも心を通わせ、有害な瘴気覆われ巨大な蟲たちの住む森「腐海」の謎を解き明かそうとしていた。
そんなある日、「風の谷」に巨大な輸送機が墜落、ほどなく西方のトルメキア王国の軍隊が侵攻してくる。
墜落した輸送機の積荷は、「火の7日間」で世界を焼き尽くしたという最終兵器「巨神兵」であった。そして、少女ナウシカの愛が奇跡を呼ぶ…。
風の谷のナウシカ [DVD]商品説明より
評価や感想など
『風の谷のナウシカ』は、その美しいアニメーションと深いテーマ性が高く評価されています。
特に、宮崎駿の描く豊かな世界観、美しいアニメーション、深いテーマ性が絶賛されています。
-
独創的な世界観
未来の地球に広がる美しくも壮大な世界観が、観客を魅了します。 -
メッセージ性
環境問題や平和、共存の重要性がテーマとして込められており、観客に深い感銘を与えるメッセージ性が特徴です。 -
心温まるキャラクター
ナウシカや仲間たちの成長と友情が描かれることで、観客に共感を呼び起こします。 -
精巧なアニメーション
宮崎駿監督の手による緻密な描写とアクションシーンが、作品全体に迫力と美しさをもたらしています。
独特の世界観とキャラクターたちの成長に共感する人々が多く、今もなお根強い人気を誇っています。
ナウシカの描く勇気と優しさ、自然愛、そして人間との共存を描いたこの作品は、映画ファンだけでなく、環境問題に関心のある人々にも強く推薦される作品です。特にスタジオジブリの作品や宮崎駿作品を愛する人にとっては、必見の傑作と言えるでしょう。
また、本作品は環境保護と共生をテーマにした先駆的な作品であり、アニメ映画界に大きな影響を与えました。
後のスタジオジブリ作品やアニメーション作品にも、ナウシカの精神やテーマ性が受け継がれています。
天空の城ラピュタ(1986年)
映画『天空の城ラピュタ』は、宮崎駿監督による1986年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。
物語は、美しい自然と巨大な空中都市を舞台にした壮大な冒険が展開されます。
少年・パズーと、彼と運命を共にする少女・シータの出会いが物語の始まりです。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 天空の城ラピュタ |
英題 | Castle in the Sky |
キャッチコピー | ある日、少女が空から降ってきた… |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 124分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東映 1986/8 |
ストーリー(あらすじ)
空に浮かぶ伝説の島、ラピュタを発見したものの、人々に信じてもらえないまま亡くなった父を持つ、見習い機械工のパズー。
彼はある日、空から落ちてきた少女シータと出会う。彼女は胸に青く光る石のペンダントを身につけていた。
実は、彼女はラピュタの王位継承者であり、そのペンダントこそが空に浮かぶ力を持つ“飛行石"だったのだ。ところが、二人はラピュタを捜索している国防軍に捕まってしまい、シータを残してパズーだけが釈放されることに。
彼は、同じく飛行石を手に入れようとしていた空中海賊ドーラ一味の協力を得て、シータを国防軍の手から救い出す。
そして、とうとう伝説の島ラピュタと遭遇することになるが……。
天空の城ラピュタ [DVD]商品説明より
評価や感想など
『天空の城ラピュタ』は、宮崎駿監督による感動的な冒険活劇アニメーション映画として、世界中で高い評価を受けています。
-
美しいアニメーションと世界観
鮮やかな色彩と繊細な描写で描かれる美しいアニメーションと、ラピュタや自然の壮大な世界観は観る者を圧倒し、幻想的な空気感を演出しています。 -
心温まる物語
主人公たちの純粋な友情や成長、自然への賛美、そして希望に満ちた物語は、観る者の心を打ちます。 -
ユニークで魅力的なキャラクターたち
主人公だけでなく、海賊のクルーや町の人々など、個性豊かなキャラクターたちに観る者の心が引き込まれます。 -
環境へのメッセージ
自然と人間の共存もテーマの一つである本作は、環境保護や共生に対するメッセージを持ちながら、誰もが共感できる物語を展開しています。
『天空の城ラピュタ』は、アニメーション映画の傑作として、幅広い年代の観客に心温まる感動を与える作品です。
初めて見る人も、壮大な冒険と心温まるストーリーに引き込まれることでしょう。
また、地上波でラピュタが放映される時のTwitterでの「バルス!」祭りも有名です。
となりのトトロ(1988年)
映画『となりのトトロ』は、宮崎駿監督による1988年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。
この作品は、日本のアニメーション映画の代表作の一つとして、世界中で高い評価を受けています。
物語は、戦後の日本の田舎町を舞台に、父親が転勤で家族と一緒に田舎に引っ越してきた姉妹・さつきとメイの成長と冒険を描いています。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | となりのトトロ |
英題 | My Neighbor Totoro |
キャッチコピー | このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 86分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 1988/4 |
ストーリー(あらすじ)
「そりゃスゴイ、お化け屋敷に住むのが父さんの夢だったんだ」と、こんなことを言うお父さんの娘が、小学六年生のサツキと四歳のメイ。
このふたりが、大きな袋にどんぐりをいっぱいつめた、たぬきのようでフクロウのようで、クマのような、へんないきものに会います。
ちょっと昔の森の中には、こんなへんないきものが、どうもいたらしいのです。でもよおく探せば、まだきっといる。
見つからないのは、いないと思いこんでいるから。
となりのトトロ [Blu-ray]商品説明より
評価や感想など
『となりのトトロ』は、その温かみとユーモア、そして自然の美しさが世界中の観客に愛されています。
-
宮崎駿の世界観
宮崎駿監督が描く独特の世界観は、観る者を心温まる気持ちにさせるとともに、不思議な感動を与えます。 -
家族の絆
本作は、家族や姉妹の絆を描いた作品でもあります。さつきとメイの成長と絆は、観る者の心に深く響きます。 -
自然との共感
トトロという妖精との交流を通じて、自然との共感や大切さが描かれています。自然が持つ神秘的な力に触れることで、観る者の心に癒しと感動をもたらします。 -
子供たちの純真さと想像力
子供たちの純真な気持ちや豊かな想像力が、作品全体に活き活きとしたエネルギーを与えています。
『となりのトトロ』は、観る者をほっこりとさせながら、心に温かい感動を残す作品です。
その豊かなストーリーと感動的なシーンは、世代を超えて多くの人々に愛されており、アニメーション映画の名作として不動の地位を築いています。
魔女の宅急便(1989年)
映画『魔女の宅急便』は、宮崎駿監督による1989年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。
日本のファンタジーアニメの傑作として広く知られ、国内外で高い評価を受けています。
物語は、13歳の魔女・キキが、魔女の伝統に則り、修行を兼ねて1年間の間、新たな街に住み、宅急便の配達を行うという試練を乗り越えるために、黒猫のジジとともに旅立つところから始まります。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 魔女の宅急便 |
英題 | Kiki's Delivery Service |
キャッチコピー | おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 102分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東映 1989/7 |
ストーリー(あらすじ)
魔女の子は、13歳になると一人前の魔女になるために1年間の修行に出なければなりません。
黒猫ジジを連れて父母のもとを旅立ち、海辺の町コリコを修行の場に選んだキキは、親切なパン屋のおかみ・おソノさんのすすめで、唯一使える魔法である、ホウキで空を飛ぶ能力を活かして“お届け屋さん"の仕事を始めます。
日々の仕事に励む中で、女子画学生のウルスラや、空を飛ぶことを夢見る少年トンボと友達になり、少しずつ町での生活に慣れていくキキ。
しかし、熱を出して仕事を休んだ翌日、キキは自分の空を飛ぶ能力が弱まっていることに気づきます。
はたしてキキは“お届け屋さん"の仕事を続け、この町で暮らしていくことが出来るのでしょうか。
魔女の宅急便 [Blu-ray]商品説明より
評価や感想など
『魔女の宅急便』は、その明るく元気なキキの姿や、心温まるストーリーが観客に愛され、多くの称賛を受けています。
-
主人公キキの魅力
キキは、明るく活発な性格でありながらも、成長の過程で戸惑いや葛藤を抱える少女として描かれています。彼女の心の変化と葛藤が、観客に感情移入させる魅力となっています。 -
自立と成長のテーマ
キキの一年間の試練を通じて、自立し成長するプロセスが描かれています。自分の力を信じ、困難に立ち向かう姿は、特に若い観客にとって励みとなる要素となっています。 -
豊かなファンタジー世界
街の風景やキキが見つける不思議な出会い、そして飛行シーンなど、宮崎駿監督の描く豊かなファンタジー世界が魅力の一つです。 -
心温まる人間関係
街の人々との交流や友情が、作品全体に温かい雰囲気を与えています。親しみやすいキャラクターたちの心温まる交流は、観る者の心を打ちます。
『魔女の宅急便』は、明るく元気な魔女キキの成長と冒険が詩的に描かれた作品です。
その魅力的なキャラクターたちと心温まるストーリーは、幅広い年齢層の観客に愛されており、アニメ映画の名作としての地位を確立しています。
虹の豚(1992年)
映画『紅の豚』(別名『Porco Rosso』)は、宮崎駿監督によるスタジオジブリのアニメーション映画で、1992年に公開されました。
『紅の豚』は、第一次世界大戦後の地中海を舞台として、空軍パイロット(本名は「マルコ・パゴット」)の物語を描いています。
彼はある日突然、豚の姿に変身してしまいます。
その後「紅の豚」の「ポルコ・ロッソ」として知られるようになり、賞金稼ぎとして生計を立てることになります。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 虹の豚 |
英題 | Porco Rosso |
キャッチコピー | カッコイイとは、こういうことさ。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 93分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 1992/7 |
ストーリー(あらすじ)
1920年代末のアドリア海は、ファシズムの足音と新たな戦争の予感におびえていた。それは決して「古き良き時代」などではなかった。
食い詰めた飛行機乗り達は空賊となって暴れまわり、彼らを相手に賞金稼ぎたちは功を競った。
その中に、賞金稼ぎとして最も名を上げていた一匹の豚、ポルコ・ロッソ(紅の豚)がいた。イタリア空軍のエース・パイロットだった彼は、自らに魔法をかけて豚の姿になってしまったのだ。
ポルコをとりまく女性たち、手に汗握る空賊との戦い、アメリカからやってきた宿命のライバル、そして全編を彩る空を飛ぶロマン。
誇りと金と女のために、命を賭けた戦いが今幕を開ける。
紅の豚 [Blu-ray]商品説明より
評価や感想など
『紅の豚』は、スタジオジブリのアニメーション作品として、非常に高い評価を受けています。
-
美しいアニメーション
宮崎駿監督の手による細かな描写と美しい色彩が、舞台となる地中海の風景や空中戦の迫力を際立たせています。 -
強烈なキャラクター
パイロットの、本名:マルコ・パゴット(紅の豚「ポルコ・ロッソ」)は、個性的で魅力的なキャラクターであり、彼の心の葛藤や成長が物語を深化させています。 -
ユーモアと感動のバランス
作品は、冒険やアクションシーンだけでなく、ユーモラスな場面や感動的なシーンも豊富に描かれています。 -
音楽の美しさ
作曲家の久石譲による美しい音楽が物語を彩り、観客の心を引き込んでいます。
『紅の豚』は、戦争後の時代背景や空中戦の迫力、人間の内面を描いたドラマなど、多くの要素が見事に組み合わさった傑作アニメーション映画です。
その魅力的なキャラクターと感動的なストーリーが、観る者に深い感動を与えます。
もののけ姫(1997年)
映画『もののけ姫』は、宮崎駿監督による1997年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。
この作品は、その壮大なスケールと深いテーマ性、美しいアニメーションで高い評価を受けています。
物語は、戦国時代の日本を舞台に、人間と自然の融合を描いています。
主人公のアシタカは、猪に呪われたことで怪物のような力を持つことになります。彼は自らの呪いを解くために、西の地で「もののけ姫」と呼ばれる少女・サンと出会います。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | もののけ姫 |
英題 | Princess Mononoke |
キャッチコピー | 生きろ。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 133分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 1997/7 |
ストーリー(あらすじ)
中世・室町期の日本。
いまだ人を寄せ付けぬ太古の深い森の中には、人語を解する巨大な山犬や猪などの神獣たちが潜み、聖域を侵す人間たちを襲って、荒ぶる神々として恐れられていた。
エミシの末裔のアシタカは、人間への怒りと憎しみによってタタリ神と化した猪神に呪いをかけられ、それを解くために訪れた西の国で、数奇な運命に巻き込まれていく。
森を切り開こうとするタタラ製鉄集団とその長エボシ御前、森を守る山犬一族、そして山犬に育てられた人間の少女サン。
アシタカはその狭間で、自分が呪われた理由を知り……。
もののけ姫 [Blu-ray]商品説明より
評価や感想など
『もののけ姫』は、その壮大な物語と豊かなメッセージ性、そして美しいアニメーションが高く評価されています。
-
メッセージ性
環境問題や自然保護、共生の重要性がテーマとして込められており、観客に深い感銘を与えるメッセージ性が特徴です。 -
壮大なスケール
物語の舞台やキャラクター、アクションシーンの迫力など、映画全体に壮大なスケールが感じられます。 -
心温まるキャラクター
主人公たちの成長や友情が描かれることで、観客に共感を呼び起こします。 -
美しいアニメーション
自然の風景やキャラクターの描写、アクションシーンなど、美しいアニメーションが作品全体を彩ります。
『もののけ姫』は、観客に感動と共感を与える作品として、アニメーション映画の傑作として高く評価されています。
本作品でも、宮崎駿監督の世界観と深いメッセージが、幅広い年代の観客に愛され続けています。
千と千尋の神隠し(2001年)
映画『千と千尋の神隠し』は、宮崎駿監督による2001年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。
この作品は、世界中で高い評価を受け、アカデミー賞を含む多くの賞を受賞しました。
物語は、10歳の少女・千尋が、両親とともに新しい家に引っ越す途中に不思議な場所に迷い込むことから始まります。
彼女たちは神秘的なトンネルをくぐり、幻想的な湖と風景が広がる異世界に辿り着きます。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 千と千尋の神隠し |
英題 | Spirited Away |
キャッチコピー | トンネルのむこうは、不思議の町でした。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 125分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 2001/7 |
ストーリー(あらすじ)
ひ弱で不機嫌な少女、千尋は現代に生きる普通の女の子。
両親とともに車で引っ越し先の家へと向かう途中で「不思議の町」に迷い込んだ。店のカウンターにあった料理を勝手に食べた両親は、豚に姿を変えられてしまう。
ひとりぼっちになってしまった千尋は、名を奪われ「千」と呼ばれるようになり、その町を支配する魔女・湯婆婆の下で働き始める。
千尋は湯屋「油屋」の下働きとして働きながら、様々な出来事に遭遇しつつも、謎の少年ハクや先輩のリン、釜爺らの助けを借りて、厳しい難局に立ち向かっていく。
はたして千尋は元の世界に帰れるのか……?
千と千尋の神隠し [Blu-ray]商品説明より
評価や感想など
『千と千尋の神隠し』は、その美しいアニメーションと深いテーマ性が高く評価されています。
-
美しいアニメーション
宮崎駿監督の手による細かな描写と繊細な色彩が、異世界の美しさと魅力を表現しています。 -
人間の成長と絆
千尋の成長や家族との絆が、感動的なストーリーの軸となっています。 -
ファンタジーとリアリズムの融合
幻想的な世界観と、人間の心の葛藤が巧みに組み合わされており、観客に深い感動を与えています。 -
日本文化の要素
日本の民話や風習など、日本の文化要素が随所に取り入れられており、世界的な魅力となっています。
『千と千尋の神隠し』は、アニメーション映画の傑作として多くの人々に愛されています。
感動的なストーリーと美しい映像、そして心に残るキャラクターたちが、観る者の心を魅了する作品として、不動の名作です。
ハウルの動く城(2004年)
映画『ハウルの動く城』は、宮崎駿監督による2004年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。
この作品は、幻想的な世界観と魅力的なキャラクター、深いテーマ性が高く評価されています。
物語は、魔法使いハウルが住むとされる動く城が舞台です。
主人公の少女ソフィーは、偶然にも魔法使いハウルに呪いをかけられ、老婆の姿に変えられてしまいます。老婆となったソフィーは、ハウルの動く城を訪れ、彼の家政婦として働くことになります。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | ハウルの動く城 |
英題 | Howl's Moving Castle |
キャッチコピー | ふたりが暮らした。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 119分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 2004/11 |
ストーリー(あらすじ)
「ふたりが暮らした。」
愛国主義全盛の時代。王国の兵士たちが今まさに、戦地に赴こうとしている。銃には花が飾られ、歓呼の中を行進する兵士たち。
荒地には、美女の心臓をとって喰らうという魔法使い、ハウルの動く城まで現れた。
そんな町から離れて歩く、ひとりの少女がいた。主人公ソフィーは18才。荒地の裾野に広がる町で生まれ育ち、亡き父の残した帽子屋を切り盛りしている。妹のレティーは八方美人で人当たりも良く、街一番のカフェ、チェザーリの看板娘。
ソフィーは妹に言われる。「本当に帽子屋になりたいの?」でも、生真面目なソフィーはコツコツと働くしかない。たまにひとりになると、自分が本当になにをやりたいのか、考えてしまう娘だった。
ソフィーはある日、街で美貌の青年・ハウルと出会う。何かに追われているらしい青年は、ソフィーと共に天へ舞い上がったかと思うと、束の間の空中散歩にいざなう。夢のような出来事に心を奪われるソフィー。
しかしその夜、ソフィーは、荒地の魔女と名乗る魔女に呪いをかけられ、90才のおばあちゃんに姿を変えられてしまう。
このままでは家にはいられない!ソフィーは荷物をまとめ、人里離れた荒地を目指し、ハウルの動く城に潜り込むのだが……。
ハウルの動く城 [Blu-ray]商品説明より
評価や感想など
『ハウルの動く城』は、その美しい映像と感動的なストーリーが高い評価を受けています。
-
ファンタジックな世界観
宮崎駿監督の手による細やかな描写と幻想的な風景が、作品全体に魅力を与えています。 -
キャラクターの魅力
ハウルやソフィー、そして動く城と仲間たちの個性的なキャラクターが、観客の心を捉えます。 -
成長と愛のテーマ
ソフィーやハウルたちの成長と愛の物語が、感動的な要素として作品に深みを与えています。 -
ハウルの内面の葛藤
ハウルの内面に秘められた葛藤や人間的な描写が、キャラクターに深い魅力をもたらしています。
『ハウルの動く城』は、アニメーション映画の傑作として多くの観客に愛されています。
その美しい映像と感動的な物語が、幅広い年代の観客に感動と喜びを与え、多くの人々から高い評価を受けています。
崖の上のポニョ(2008年)
映画『崖の上のポニョ』は、宮崎駿監督による2008年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。
幻想的な世界観と美しいアニメーション、そして家族の愛をテーマにした感動的なストーリーが特徴的です。
物語は、海の中に住む魚のような姿の少女・ポニョと、人間の少年・宗介が出会うことから始まります。
宗介は、ある日、海辺でポニョという名前の不思議な生物に出会います。彼女は人間の世界に興味を持ち、宗介との交流を深めます。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 崖の上のポニョ |
英題 | Ponyo on the Cliff by the Sea |
キャッチコピー | 生まれてきてよかった。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 101分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 2008/7 |
ストーリー(あらすじ)
海辺の小さな町。崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを、宗介に助けてもらったのだ。
宗介のことを好きになるポニョ。宗介もポニョを好きになる。「ぼくが守ってあげるからね」
しかし、かつて人間を辞め、海の住人となった父・フジモトによって、ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。
人間になりたい! ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、再び宗介のいる人間の世界を目指す。
危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、妹たちは巨大な水魚に変身して、宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる。
海の世界の混乱は、宗介たちが暮らす町をまるごと飲み込み、海の中へと沈めてしまう―。
崖の上のポニョ [DVD]商品説明より
少年と少女、愛と責任、海と生命。神経症と不安の時代に、宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語。
評価や感想など
『崖の上のポニョ』は、その美しいアニメーションと感動的なストーリーが高い評価を受けています。
-
美しいアニメーション
宮崎駿監督の手による細やかな描写と繊細な色彩が、海の美しさやファンタジックな世界を見事に表現しています。 -
家族の愛と絆
物語は家族の絆や大切さが強調されており、観客の心を温かく打ちます。 -
環境保護へのメッセージ
自然と人間の共存や環境保護のテーマが込められており、子供から大人まで幅広い観客に訴えかけます。 -
子供たちの冒険と成長
子供たちの成長と冒険が描かれることで、特に若い観客に共感を呼び起こします。
『崖の上のポニョ』は、アニメーション映画の名作として、多くの観客に愛されています。
宮崎駿監督の心温まるストーリーテリングと美しい映像が、観る者の心に深く響く作品として、アニメファンのみならず幅広い層に高い評価を受けています。
風立ちぬ(2013年)
映画『風立ちぬ』は、宮崎駿監督による2013年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画です。
この作品は、日本の航空機設計者である堀越二郎をモデルとして半自伝的な要素を含みながら、戦争と愛の物語を描いています。
物語は、第二次世界大戦前後の日本を舞台に、航空機設計者・二郎の生涯を追います。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 風立ちぬ |
英題 | The Wind Rises |
キャッチコピー | 生きねば。 |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 126分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 2013/7 |
ストーリー(あらすじ)
かつて、日本で戦争があった。
風立ちぬ [DVD]商品説明より
大正から昭和へ、1920年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、まことに生きるのに辛い時代だった。
そして、日本は戦争へ突入していった。
当時の若者たちは、そんな時代をどう生きたのか?
イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、後に神話と化した零戦の誕生、薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。
この映画は、実在の人物、堀越二郎の半生を描く─。
評価や感想など
『風立ちぬ』は、その美しいアニメーションと心に残るストーリーが高く評価されています。
-
美しいアニメーション
宮崎駿監督の手による細やかな描写と風景の美しさが、物語の世界にリアリティを与えています。 -
音楽の美しさ
作曲家・久石譲による美しい音楽が、物語の感情豊かなシーンをサポートしています。 -
愛と人間ドラマの描写
竜馬と邦子の純粋な愛情や、彼の葛藤と使命感が、観客の心に深く響く要素となっています。 -
歴史的背景
第二次世界大戦前後の日本の歴史的背景を背景にしたストーリーが、物語に深みとリアリティをもたらしています。
『風立ちぬ』は、戦争や愛の葛藤を描いた作品として、アニメーション映画の中でも重要な作品とされています。
宮崎駿監督の情熱的なメッセージが、観客に感動と共感をもたらす作品として高い評価を受けています。
君たちはどう生きるか(2023年)
映画『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿監督の前作から10年ぶりとなる、2023年7月公開の長編アニメーション映画。
スタジオジブリがアニメーション制作を担当。
公開前に映画の広告宣伝を行わず、ストーリーや声優などの情報がない中で公開されましたが、大ヒット作となりました。
物語は…とある少年の「成長」と「問い」の物語。
作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 君たちはどう生きるか |
英題 | The Boy and the Heron |
キャッチコピー | (君たちはどう生きるか) |
監督 | 宮崎 駿 |
音楽 | 久石 譲 |
上映時間 | 約 124分 |
制作 | スタジオジブリ |
配給 | 東宝 |
ストーリー(あらすじ)
舞台は太平洋戦争中の日本から始まる。
物語の冒頭、主人公の牧眞人は実母・久子を失う。軍需工場の経営者である父親の正一は久子の妹、ナツコと再婚し、眞人は母方の実家へ工場とともに疎開する。
疎開先の屋敷には覗き屋のアオサギが住む塔がある洋館が建っていた…。
Wikipediaより抜粋
評価や感想など
『君たちはどう生きるか』の公開時点の宮崎監督の年齢は82歳。長編アニメの制作は最後になるのではないかとも言われており、宮崎監督の集大成とされる作品。
英題の方が直接的に本作品の主人公を明示していて、The Boy and the Heron、つまり「少年とアオサギ」となっています。
映画を見た人の評価は分かれていますが、今後も長年愛される作品になることは間違い無いと思います。
アニメの理解を深める映像、読み物のシリーズをご紹介
スタジオジブリや宮崎監督のアニメ作品の理解を深める、映像、読み物シリーズをご紹介します。
ジブリアニメを自宅で見るなら動画配信サービスではなくBlue-rayやDVD
アニメの利用は動画配信サービスを利用するのが効率的と考えられがち。
ですが、ジブリ作品は日本国内では主要動画配信サービスで見ることができません。
だから、いつでも見れるようにしたいなら「Blue-ray」や「DVD」の購入が必須。
👉 AmazonPrimeVideoで「ジブリ作品」を探してみる
ジブリ作品は国内の主要動画配信サービスでの配信がない
動画配信サービスはいろいろありますが、国内でジブリ作品の配信はされていません。
だから、ジブリの作品を見ることができるのは「TSUTAYA DISCAS」(TSUTAYAの宅配レンタルサービス。30日間無料利用期間あり。詳細はこちら )のみ。
つまり、主要な動画配信サービスで鑑賞することは不可能。事実上国内の動画サービスで見ることはできません。
これには、次のことが影響していると言われています。
- 日本テレビ(日テレ)がジブリ作品の放送権を持っている
- 現在でも地上波放送時に高く安定した視聴率がとれる
- 利益配分の問題
- 宮崎駿監督らの意向
言われてみると、スタジオジブリの作品は、地上波だと金曜ロードショーで見ることが多いですよね。(他にあった記憶がない…)
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) July 14, 2023
ジブリの公式Twitterで日テレの「金曜ロードショー」を紹介するくらいなので、国内でのジブリ作品の放映は、権利関係の制限が大きいのだと思われます。
なので、素直にBlue-rayやDVDを購入して、ジブリを応援しましょう。
アニメ映像を見るならBlue-rayやDVDを購入
手元に映像をいつでも見ることができるように保存したいなら、Blue-rayやDVD。
特に子供にジブリ作品を見せたいなら、購入して手元に置いておくのがおすすめです。
動画だけではわからない、設定や原画、ストーリーを知る
映像だけでなく、文字でも読みたい人は「ジブリの教科書」シリーズが読みやすくておすすめ。
文字情報ではなく、キャラクターデザインやアニメのコマ割り、作画への関心が高い人は原画集の購入がおすすめ。
いつでも手元で「宮崎ワールド」を体感できます。
全作品を制覇して、宮崎監督のアニメーションの良さや込められたメッセージを理解、想像するとともに、アニメ業界を盛り上げるためにも劇場版新作アニメの公開時は映画館にも足を運んでみましょう。
アニメ好きに年齢なんて関係ないですよ。