こんにちは。シンプルライフナビです☘
みなさんはスマホの通信プラン、どうされていますか?
この記事では、大手通信キャリアから新たに提供されることになったオンライン専用プランの比較を行っています。
プラン比較のきっかけ|楽天モバイルが突然圏外に
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITで快適に使えていたスマホが(たぶんauのローミング打ち切りで)、突然自宅内が圏外となり、その後も圏外病から回復せず、電波を掴まなくなってしまいました。
週末に楽天モバイルの実店舗のショップまで行ってきて確認もしてきたのですが、状況改善しなかったため、急遽スマホの通信回線をどうするかの判断を迫られました。
そこで、あまりに今の状態が不便すぎるので、急いで新回線を確保することにしました。
大手通信キャリアのオンライン専用の新料金プランを比較・検討*1
自宅の中だと楽天モバイルの電波が繋がらなくなってしまい、じっくり検討できないので(場所を選ばなければスマホの電波が繋がる公園でもいいのですが、さすがに虚しすぎるので)近所の無料WiFiがあるコーヒーショップで、無料WiFiとスマホの電波もつながることを確認して、パソコンも持ち込んで席を確保して比較検討しました。(電波難民になってしまった。。😑)
オンライン専用で月額3,000円未満の新料金プラン|ahamo,povo,LINEMOの比較
私の場合、SIMカード*2を入れ替えるくらいはできるので、大手3社のオンライン専用プランを中心に比較検討することにしました。
普段から携帯ショップに行ったり携帯ショップで相談するなんてことはトラブルでもない限りしないので(いつも混んでいるのでなんでだろ?と不思議に思う部分です。)、料金安くなるならインターネットで申し込みできれば十分、という割り切りです。
なお、「格安SIM」と入れて検索すると1,000円未満の会社やプランがたくさん出てくるのですが、通信量に制限があったり、日中の通信速度がかなり遅くなる、というコメントが散見されるので、通信品質に定評のある大手通信キャリアのプランを検討します。
その結果、私が比較候補としたのは次の3つです。
下の表は私が各社のホームページなどをみて独自にまとめた表です。
(ネット情報からまとめたものなので各社の用語や定義などとは違う項目などあるかもしれません。私用の資料なのでご容赦ください。皆さんが検討の際は、必ずご自分で最新の情報を調べてください。)
容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)
新規契約手数料は各社とも無料!
スマホの新規契約時って契約時手数料が3,000円くらいかかるイメージで、その他にもいろいろオプション料を最初に取られるイメージがあったので、へ〜そうなんだ、これはいいじゃん!と思いました。
また、従来のイメージだと、新規契約から2年以内に解約や他社へ乗り換えすると1万円近くの違約金がかかっていたような気がしますが、そういう2年縛りみたいなものもありません。
各社のオンライン専用スマホ料金プランの特徴と選択
3つのプランを比較して思ったことを書きます。
「ahamo」は海外でも利用する人や、よく電話する人には良さそうです。
「povo」と「LINEMO」は「ahamo」より安いですが、通話はした分だけかかるなど、サービス内容が違います。
並べてみると帯に短し襷に長し、という感じで、楽天UN-LIMITがそのまま使えれば悩むことなかったのにな〜と思いつつ、私のいま一番重要なことはデータ通信なので、通話と海外はこの際なしで大丈夫、と割り切りました。
すると「povo」と「LINEMO」の比較になるのですが、LINEよりも、povoの220円追加すると1日24時間のデータ利用が無制限となる方に魅力を感じたのと、楽天UN-LIMITを今までパートナー回線(auの回線)で使えていた時は不便はなかったので、私の場合は自宅でのauの電波実績も考慮して「povo」が良さそうだと判断しました。
契約を乗り換えるか、複数回線保有にするか迷った時の判断ポイント
今の通信回線を、まるごと乗り換えるべきか?
それとも回線を追加して様子を見た方がいいのか?
もう一度改めて、自宅内の電波が悪くなるまでの「Rakuten UN-LIMIT」について考えてみると、サービスとしては私に一番あっていたと思います。
そこで、Rakuten UN-LIMITに関しても、改めて少し調べてみました。
- 1GBまで無料*6
- 転送電話や圏外転送ができる(圏外や電源OFF時にも転送)
ということは、
- 楽天モバイルの回線を維持したままでも使わなければコストはかからない。(今月分はかかる)
- 圏外転送できるから、重要な電話は新回線で受けられそう。
- たまにSIMカードを差し替えてみて電波状況改善したら戻せる。(その時にメリット・デメリットを再整理する)
ということです。
つまり「各社の新料金プランは、契約手数料はかからず、最低利用期間はなく、解約も簡単にできる。だからナンバーポータビリティを使って乗り換えるのではなく、一時的な利用と割り切って使ってみるのがよさそう」と思ったので、乗り換えではなく「回線追加」することにしました。
こうしてインターネットで「新料金プラン」の一つを申し込んでみました。近日中にスマホに入れるSIMカードが自宅に送られてきます。
LINEとかもろもろ電話番号とリンクしてるアプリとかがどうなるかちょっと不安ですが。。
オンライン専用のスマホプランにチャレンジ!
新しいオンライン専用プランのレポートは別途別記事でご紹介します!
*1:注:この記事の内容は、特に基準日の記載がない限り2021年4月時点のものです。
*2:SIMカードとは?初めての方向けSIMカードの基本を解説│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
*4:povoは2021年9月29日にサービス内容改定があり、この記事に記載の内容はpovo1.0とされ、新規申し込みはできなくなっていますのでご注意ください。
*5:【公式】LINEMO - ラインモ|20GBが月2,480円(税込 2,728円)の格安SIM・格安スマホ|ソフトバンクのオンライン専用ブランド