povo2.0は2021年9月29日から受付が開始されました。
なんと基本料0円です。*1
- スマホの維持費をできるだけ安くしたい
- povo2.0ってどんなサービス?使うメリットはあるのか知りたい
- スマホは電話だけできればいいと思っている
- 音楽アプリの聞き流しはできるの?
【DL版】povo2.0 エントリーコード/3GB(30日間)/ eSIM対応 / SIMカード対応/au回線対応 【iPhone/Android対応】|オンラインコード版 povo
povo2.0は申し込み手数料、解約手数料などがかかりません。
早速申し込んで使ってみましたのでレポートします。
- KDDI(au)から基本料0円のオンライン専用スマホプランpovo2.0が登場!
- さっそくpovo2.0を使ってみた感想!WEB閲覧時の表示速度はとても遅い
- povo2.0をできる限り基本料無料だけで使う、おすすめの使い方。radikoは使える?
- オンラインでpovo2.0のSIMを申し込んで利用を始める、利用開始までの手順を解説
- povo2.0の活用方法のまとめ
KDDI(au)から基本料0円のオンライン専用スマホプランpovo2.0が登場!
povo2.0はそれまで提供されていたpovo1.0(povo2.0開始と同時に新規受付停止)のサービスを変更したものとなっています。
2.0と1.0の違い(主なものだけ抜粋)は下表のとおりです。
プラン | povo2.0 New! |
povo1.0 受付停止 |
---|---|---|
基本料 | 0円 | 2,728円 |
月間データ容量 | 0GB | 20GB |
データ容量超過後 | 最大128kbps | 最大1Mbps |
国内通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
トッピング データ使い放題24時間 |
330円 | 220円 |
基本料は0円、無料です。
データ通信を使わない人は、タダで電話番号を持てることになります。
実際には「180日間以上有料トッピング*2の購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります」との注意書きがあるため、6カ月に1回は「データ使い放題24時間」などの有料トッピングの利用が必要となります。
契約解除の条件が明示されていないため、この点は今後注意が必要です。
povo2.0始動!! 基本料ゼロから始めるオールトッピングプラン|povo2.0
基本料が0円になったのでやむを得ないのかもしれないのですが、データ容量超過後の通信速度が大幅に遅くなり、128kbpsに変更されました。
はたして使えるのかどうか、povo 2.0を申し込んで、試してみることにしました。
さっそくpovo2.0を使ってみた感想!WEB閲覧時の表示速度はとても遅い
早速使ってみた感想は次の通りです。
128kbpsってめちゃくちゃ通信速度が遅いです😥
WEBの内容が表示されるまでがすごく遅い…
また、複数アプリの同時利用は無理ですね。
メールやツイッター(画像があると激遅)はなんとか我慢できても、WEBを見るのは辛いですし、動画は見ることができませんね。
WEBをみるならトッピングでデータを購入したほうがいいです。
データ トッピング |
povo2.0 |
---|---|
1GB | 390円(7日間) |
3GB | 990円(30日間) |
20GB | 2,700円(30日間) |
60GB | 6,490円(90日間) |
150GB | 12,980円(180日間) |
でも、トッピングするくらいならメインのスマホ回線の方で見れば良いので、基本料0円の範囲でうまく使う方法を考えてみます。
povo2.0をできる限り基本料無料だけで使う、おすすめの使い方。radikoは使える?
速度は128kbpsですが、格安SIMと異なり、通信速度は安定しています。
このあたりはさすがau本体がやっているサービスなので信頼できそうです。
radikoやAmazonMusicなどのアプリとの相性は良い?
ラジオアプリや音楽ストリーミングとの相性が良さそうに思いましたので試してみました。
まず通信速度が激遅なので、アプリのバックグラウンドでなにかデータの読み込みが発生すると確実にフリーズ*3することが見込まれるので、下記の設定をします。
機種 | 設定内容 |
---|---|
iPhone | 設定>通信のオプション>省データモードをONにする |
Android | 設定>ネットワークとインターネット>データセーバーをONにする |
※Androidは機種ごとに表示内容が異なる可能性がありますが、データセーバーをONにして他のアプリなどがバックグラウンド処理をしないようにしてください。機種によってはアプリごとにデータセーバーと連動しない設定が必要かもしれません。
音楽サービスやインターネットラジオなどとの相性
項目 | 2021年10月時点 | 2023年8月時点 |
---|---|---|
radikoアプリでの聞き流し | ⚪︎ | × エラーになる |
NHKラジオアプリでの聞き流し | ⚪︎ | △ 読み込み 超遅い |
Amazon Musicアプリでの聞き流し | ⚪︎ | ⚪︎ |
YouTube Music Premium | △ 広告は× | △ |
ポッドキャスト | △ 読み込み遅い | △ |
テキストメールの送受信 | ⚪︎ | ⚪︎ |
音声通話専用電話として活用することもできる
通話は普通に高品質です。
通話トッピングを足して、音声通話に特化する使い方もできますね。
通話 トッピング |
料金 |
---|---|
5分以内通話かけ放題 | 550円/月 |
通話かけ放題 | 1,650円/月 |
ということで、povo2.0は特定の目的で機能を絞って利用するなら、原則として基本料無料でうまく活用できそうです!
オンラインでpovo2.0のSIMを申し込んで利用を始める、利用開始までの手順を解説
povo2.0アプリをダウンロードし、本人確認書類などをアップロード
povo2.0アプリをダウンロードして、スマホに入れたら、アプリを開いてメールアドレスを入力します。(新規受付停止となったpovo1.0のアプリと間違えないように気をつけてください。)
入力したメールアドレスに「認証コード」が送られてくるので、6桁のコードを確認し、アプリの認証コード画面に入力します。
制限時間(約2分間)があるので、時間内に入力してください。
認証コードを入力して認証されると、アカウント登録が完了します。
あとはアプリの画面に沿って本人確認(免許証や本人撮影)や支払い方法(クレジットカード)の登録を行います。
あとは審査等が終わり、SIMカードが発送されるまで数日待ちましょう。
発送状況などは都度メールが届きます。
SIMカードなどが届いたら、中身を確認し、スマホにセットしよう!
わたしの場合は、宅急便(ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」)で届きました。
届いたセットの中身は、こちらの内容でした!
SIMカード以外に、iPhoneなどのSIMトレイを開けるSIMピン(上)、povo ステッカー(右上)、スターターガイド(右下)が入っています。
povo1.0の時はSIMカードしか入っていなかったので、povo2.0ではユーザーの意見を取り入れて中身を充実したのでしょうか。SIMピンはiPhoneユーザーにとってはありがたいですね。
SIMカードをスマホにセットし、次の手順に進んでください。
SIMカードが届いたらアプリでコードを登録し、SIMを有効化して利用開始!
SIMカードが届いたら、カードに記載されているコードを入力するか撮影して、SIMカードを有効化*5しましょう。
アプリ画面で「SIMが有効化されました」という画面が表示されれば、povo 2.0を利用できるようになっています。
「111」に電話して通話テスト、WEBを開いてデータ通信ができることを確認しましょう!
povo2.0の活用方法のまとめ
povo1.0と比べると通信速度が最大1Mbpsからpovo2.0では最大128kbpsに大幅に速度低下してしまい、「トッピング」をしないとWEBなどを見るのは不便になってしまいました。
同じpovoという名前ですが、以前のものとは全く違うサービスとして考えたほうがいいですね。
基本料0円からできるだけ追加コストをかけないなら、180日ごとに有料トッピングを忘れずに利用するか、連絡用の音声通話専用電話として5分以内通話かけ放題で利用するのが良さそうです。
でも、緊急通話用の副回線利用やAmazonMusicと組み合わせて使う使い方では、このpovo2.0のSIMが活躍しそうです。
povo2.0は基本料無料なので使い方をうまく考えて活用したいですね!*6
【DL版】povo2.0 エントリーコード/3GB(30日間)/ eSIM対応 / SIMカード対応/au回線対応 【iPhone/Android対応】|オンラインコード版 povo
*1:この記事の情報は記事作成時点の情報に基づいていますが、正確性を保証するものではありません。
*2:povoでは有料オプションのことを「トッピング」といいます。
*3:画面が固まって動かなくなり、反応しなくなること
*4:わたしの住んでいる地域の環境での動作検証のため、みなさんの地域で同じ結果になるかどうかはわかりません。
*5:21時以降の場合は翌9時以降に有効化されるようです。
*6:MNPを使い1円で新しいiPhone端末を入手した方(スマホはMNPで買い換えがおすすめ!一括1円のiPhoneでahamoに契約する方法のまとめ)は、残った古いiPhoneがSIMロック解除済みなら、povo2.0があると古いiPhoneの有効活用ができて便利ですよ。