Simple Life Navi

ミニマルな日常の気づき、楽しい体験、お得な情報など

女子 ブロガー 投資家
ふるさと納税人気商品 月500円未満の通話SIM 特別な日のレストラン 登録無料の社会人講座

・・・・・・・・

ーーー 新着情報 ーーー

ブログ初心者がGoogleアナリティクスとサーチコンソールを導入・設定する方法。ぜひ設定しておこう!

f:id:simplelifenavigation:20210320072107p:plain

こんにちは。シンプルライフナビです🍀

今回ははてなブログにグーグルさんのサービスの、Googleアナリティクス*1とGoogleサーチコンソール*2を設定した際の備忘録です。

グーグル検索で自分のブログを検索してもらうためには、Googleさんに自分のブログが登録され、認知されていないとそもそも検索対象にならないので、世の中に広く自分の記事を見てもらいたい場合は必ず設定しましょう!

 

ブログ開設から間もないブログ初心者のわたしでも設定できたので、みなさんにも導入、設定方法をシェアします!

グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールの導入方法

導入方法


この記事は、グーグルアナリティクス*3と、グーグルサーチコンソール*4の設定について記載しています。 

 

最初にそれぞれの概略をご説明します。

Googleアナリティクスとは?

はてなブログでは、どれくらいの方がブログを見ていただいたのかがわかるツールが備わっていますが、より詳しいアクセス状況を確認したい場合、グーグルさんのサービスを利用することで、より詳しく分析できるようになります。

無料で使えます。

Googleサーチコンソールとは?

ブログを公開しただけではグーグル検索で自分の記事はでてきません。

いろんな方からアクセスしてもらうにはまずグーグルに自分のブログの記事の存在を知ってもらう必要があります。グーグルさんに自分のブログを知ってもらうために利用するツールがGoogleサーチコンソールです。

無料で使えます。

 

また、グーグルアドセンスの申し込み、審査を予定している方は、アドセンスの申請前にグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを設定してしまうのがオススメです。

※グーグルアドセンスに関してはこちらの記事をご覧ください。 

simplelifenavigation.com

 

グーグルアナリティクスの設置

グーグルアナリティクスは、ブログへの訪問件数などの情報を確認、分析できるようになるツールです。

自分のブログサイトへのアクセス解析をいろいろな観点で行うことができます。

アナリティクスの解析例
  • ページビュー(PV)
  • ユーザーの閲覧経路
  • アクセス人数
  • アクセス時間帯
  • アクセス元の国
  • 使われている端末の種類(スマホ、PC、タブレット)

はてなブログのアクセス解析よりも、自分のブログへの訪問件数などをかなり詳しく分析できるようになるよ。

 

グーグルアナリティクスの設定は、はてなブログ公式のヘルプ記事(下のリンク参照)を参考にして設定しました。

アナリティクスの設定方法

下の「はてなブログヘルプ」に記載の『「ユニバーサル アナリティクス プロパティ」でのGoogle Analyticsの設定』の部分の説明通りにすすめれば、設定できます。

 

イメージ画像もあるので、説明通りに手続きすれば大丈夫ですよ!(私でも迷子にならずにできました!えへん😤) 

help.hatenablog.com

 

グーグルサーチコンソールの設置

グーグルサーチ

自分のブログをグーグル検索で発見してもらえるようにするには、グーグルサーチコンソールに登録しておくのがオススメです。

 

ブログ公開後、何ヶ月かたつとグーグルさんが世界中の膨大なサイトを見に行ったときに、わたしのブログを発見して自動的にグーグルさんの検索リストに載せてもらえることもあるようです。

ですが、わたしのブログのような開設したばかりで全然目立たず、全く世間に知られていないサイトは、自らアピールしないとグーグルさんが見つけてくれません。

 

そこで、私もグーグルサーチコンソールを導入し、ブログの記事を登録しました。

その方法を公開します!

 

グーグルサーチコンソールの設定方法の詳細 

はてなブログ公式のなかでは良さそうな記事を見つけられなかったので、私が設定した方法をあなたにもご紹介します!

ブログ初心者でも大丈夫なの?

 

大丈夫ですよ!わたしでも設定できたんですから!

画像も掲載していますので、まだ設定していない方は参考にして是非設定してくださいね!😘

 

手順1:申し込み画面を表示

まずグーグルサーチコンソールの申し込み画面を検索して表示します。

下記のような画面です。

グーグルサーチコンソール申し込み画面

 

手順2:URLプレフィックスに自分のサイトを入力

今すぐ開始する、をクリックすると、下記の画面が出てきます。

ここでは右側の「URLプレフィックス」のほうに取得済みの独自ドメイン(私の場合だと、https://simplelifenavigation.com )と入力して、

「続行」をクリックです!

グーグルサーチコンソールのURL設定

 

手順3:サイトの所有権の確認

すると所有権の確認という画面が出てきます。

独自ドメインのサイトの保有者の確認、ということですね。

上から2つ目に「HTMLタグ」というのがあるので、そこをクリックします。

HTMLタグ設定画面

 

手順4:メタタグから必要な情報をコピー

HTMLタグの項目に、メタタグという、英字で記載されたコードが表示されるので、そのコードをコピーしてください。

なかに、content="XXXXXXXXXX"と表示されている部分があると思います。ダブルクオーテーションで囲まれている部分の英数字部分だけコピーすればOKです。

(この際、まだ右下の確認ボタンは押さないでくださいね。あとで使います。)

メタタグのコピー

 

手順5:はてなブログの詳細設定を開く

はてなブログのダッシュボードを開き、

設定→詳細設定に進みます。

HTMLタグの貼り付け

 

手順6:はてなブログの詳細設定にメタタグ情報を貼り付ける

詳細設定の下の方に、Google Search Consoleという項目があるので、先ほどコピーした「メタタグ」をコピペします。

(この際の注意は、タグの中のダブルクオーテーションで囲まれている文字情報のみをコピペする、ということです。そうしないとうまくいかないようです。)

メタタグを貼付

 

手順7:はてなブログの詳細設定の「変更」をクリック

上記まで完了したら、ページの最下行にある、「変更する」をクリックです。

これではてなブログのダッシュボード側の設定は終わりです。

 

手順8:コンソール画面に戻り、所有権の「確認」を完了させる

グーグルサーチコンソールの画面に戻ります。

さきほどHTMLタグをコピーした部分の右下に「確認」ボタンがあるのでクリック。

確認ボタン

しばらくすると、所有権を確認しました、という表示がされると思います。

右下の「完了」をクリックします。

OK画面

 

手順9:コンソールの設定画面に自分のブログが表示されることを確認し、サイトマップを登録する

グーグルサーチコンソールの設定画面が表示されるようになったと思います。

左に表示されているメニューのうち、「サイトマップ」をクリックします。すると、下記の画面が表示されます。

サイトマップの追加

この画面で、グーグルさんに検索してもらいやすくなるよう、サイトマップ、というのを追加します。

新しいサイトマップの追加、という部分に、下記のサイトマップ情報を入力し、送信して登録してみてください。

私の場合、次の2種類を登録しました。

 

sitemap.xml(または sitemap_index.xml )

sitemap.xml(または sitemap_index.xml )を登録する、というネット上の説明が多いので、私も設定してみました。

私の環境では最初はうまく認識してもらえませんでした。

わたしの場合は2ヶ月くらい「取得できませんでした」と表示されていましたが、2ヶ月経ったら、sitemap_index.xmlのほうが認識され、ステータスが「成功しました」に変わりました。どちらかが認識されれば良いようなので、その際、未認識のままになっていたsitemap.xmlの方は消去してしまいました。Google検索でわたしの記事も表示されるようになっています。

 

sitemap_periodical.xml?year=YYYY&month=M 形式

ネット上の情報で、sitemap_periodical.xml?year=YYYY&month=M 形式で登録すると認識される、というのがあったので、こちらも登録してみました。

2021年3月なら、sitemap_periodical.xml?year=2021&month=3 とします。

そうすると、私の場合、ステータスが「成功しました」と緑文字で表示されました。認識してもらえたようです!(こちらはすぐに「成功」しました。)

 

これで検索で出てくるようになるかな!?🤔

(すぐには表示されず、インターネット上で検索して出てくるようになるまでは内容にもよりますが時間がかかります。)

 

グーグルアドセンスも含めたグーグルの3つのサービスを設定し、基本設定完了 

サービスの設定

グーグルさんのサービスは、以前記事にしたグーグルアドセンスと、この記事で紹介したグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを設定しています。

 

使い方の勉強はこれからがんばります😚

グーグルアドセンスと合わせて、グーグル3兄弟!? 仲良くしてね!(笑)

 

今はとりあえずこれで基本設定はできたのかな?と自分を褒めてあげたい気分です🌸

  

以上、私が現在設定しているグーグル関連サービスについて記事にしてみました。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました😊✨