Simple Life Navi

シンプルで楽しい暮らしのための、お得な情報ブログ

~ お知らせ ~
『Simple Life Navi』
気になるカテゴリを選べます

ーーー New Post ーーー

スマホに小銭、鍵、カードを一体化|貼る財布でミニマリストは手ぶら

スマホに貼るミニ財布

画像引用:KING JIM公式|ウォレカ

世の中、キャッシュレス化がすすんでいます。そのため、財布をミニ財布にする人も増えています。

 

そして、次の段階として、

スマホと財布を一体にしたい」

家の鍵もスマホと一体化したい」

「出かけるときはスマホだけ、手ぶらにしたい」

と、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

 

ミニマリストのあなたには、スマホに貼る財布「ウォレカ」がおすすめです。

たまたま、街の店頭で偶然に見つけたのですが、早速買って使ってみました。

ウォレカを使ってみた結論は、とても「良いもの」でした!
軽くて薄く、スマホから取り外すこともできるギミックも搭載されていて、面白いと思います。

どんなものか、利用体験をレビューします。

スマホとミニ財布が一体化|小銭や鍵も一体収納できるウォレカが便利

スマホにつけるミニ財布

画像引用:KING JIM公式|ウォレカ

「ウォレカ」の仕組みは、スマホにミニ財布を貼り付けるだけ。

しかも、とても薄いので、スマホと財布が一体化し、ポケットにも収まります。

 

そして、貼り付け後も、簡単に分離できる最新のギミックが搭載されています。

 

ウォレカはスマホと分離できる

画像引用:KING JIM公式|ウォレカ

これはすごい!

「ウォレカ」の取り付け方法 - YouTube

 

小銭だってしまえます。

鍵の保管も簡単!スマホと一体化できます。

 

カードキーの人はいいですが、そうではない人は通常の物理的な鍵の収納に困っていた人もいるでしょう。

鍵をスマホと一緒に持ち歩くのは困難でしたが、このスマホ一体型のミニ財布なら問題解決です!鍵でスマホが傷つくこともありません。

 

ミニ財布(ウォレカ)の小銭入れ部分

画像引用:KING JIM公式|ウォレカ

素晴らしい!!

ウォレカ(WALLECA)の基本仕様|スリムタイプとスタンダードタイプ

画像引用:ウォレカ|スタンダードタイプ

ウォレカの基本仕様を確認していきます。

 

ウォレカ(WALLECA)の仕様

項目 スリムタイプ スタンダードタイプ
サイズ (H)98,(W)65,(D)4mm
(チャック含まず)
(H)98,(W)65,(D)6mm
(チャック含まず)
重量 16g 19g
最大
収納量
カード2枚
コイン15枚
カード5枚
コイン15枚
紙幣5枚
レシート3枚
主要材質 Tyvek(タイベック)*1 Tyvek(タイベック)
定価 ¥1,850+消費税 ¥2,400+消費税
特徴 取り外し可 取り外し可
2つ折り

 

スタンダードタイプでも重さはたったの19グラム!

最も重い硬貨の500円玉3枚(7g×3枚=21g)より軽いので、めちゃくちゃ軽いことがわかります。

 

主要材質は、タイベックという最新の素材が使われています。紙っぽい印象を受けますが、手触りも良く、建材にも使われている素材なので耐久性もあります。

スマホが重くなるのは避けたいので、こういう最新の素材を使って、軽く、使いやすくしていることは素直に評価できます。

 

そして薄い!

普通のスマホリングの厚みは一般的に5mm程度ですから、同じくらいの厚さしかないという薄さにびっくり。面積は大きいのでスマホリングと同じとはいきませんが…

 

カード収納
名刺は入らない
カードサイズなので名刺は入らない

とても小さく、カード収納にぴったり!

スタンダードタイプは、カードを5枚程度のほか、お札、小銭も入れることができるので必要十分です。

ただし、名刺は入りませんので注意してください。

手ぶら派のミニマリストにおすすめ|スマホにつける薄いミニ財布

取り外し可能なスマホ一体型のミニ財布

画像引用:ウォレカ|取り外し可能

いつでもスマホだけを持って、手ぶらで出かけるのは、荷物が減ってとても快適です。

キャッシュレス化が進み、電子マネーやクレジットカード、QRコードでの支払いができるようになり、現金がどうしても必要となる機会は減りました。

身の回りをシンプルに、ミニマルな生活をしてみませんか?

 

ミニマリスト最低限の小銭入れ(鍵収納)があれば良い人は、スマホと一体化できる薄い、ミニ財布がおすすめです!

 

*1:建材や防護服にも用いられる、薄くて耐久性のある素材高密度ポリエチレン不織布

衣替えの収納、衣類整理は宅配型トランクルーム(収納サービス)のminikuraがおすすめ【安い】

衣替え収納は、安い、安心、手軽な宅配型トランクルーム

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

季節が変わると、衣替えの収納や、衣類の保管に困ることはありませんか?

  • 季節ものの衣類がかさばって邪魔…部屋が狭い…
  • ほとんど読まない本や雑誌があるけど捨てられない
  • 外部に気軽に出し入れできる倉庫が欲しい

そんな収納の悩みは宅配倉庫(宅配型トランクルーム)で解決!

収納の達人は、宅配型収納サービスのminikura(ミニクラ)や宅配型トランクルーム(宅配倉庫)を利用しています。

ダンボールBOX1箱、月額320円から利用できるんですよ!*1
しかもスマホで管理もできるので、部屋の荷物を減らしたい人に「宅配型収納サービス」は最適です。

ゴミゴミした、きつい収納スペースから荷物を解放してあげましょう。

それでは、宅配型トランクルーム(収納サービス)がどんなサービスなのか、なぜオススメなのか、確認していきます。

宅配型トランクルーム(収納サービス)の特徴・概略

宅配型トランクルーム(収納サービス)の特徴

宅配型トランクルーム(宅配型収納サービス)、気になりますね。

自宅以外の保管用の倉庫(トランクルーム)に荷物を宅配便で送って預けておける、というサービスです。

保管できるものは衣類に限りませんが、例えば自宅のクローゼットなどで保管する場合、次のようなことが気になりますよね。

  • 保管場所が狭いので詰め込むから衣類がシワシワ
  • 風通しが悪く、虫食いの被害にあわないか気になる
  • 湿気によるカビや嫌な匂いがつく

 

収納上手な人は、宅配型トランクルームを使って、上記のような心配とは「さよなら」しています。なぜなら、宅配型トランクルームのメリットとして、次のことがあるからです。

  • 24時間空調で温度や湿度を徹底管理
  • 荷物の出し入れ時の温度管理も徹底
  • 保管セキュリティ面でも安心の対策

いくら便利でも、ものがなくなったり、勝手に開封されたり、誤発送されるようなことがあっては困ります。

そこで、単に安いだけのよくわからない業者は避けて、セキュリティや管理がしっかりしている、信用できる業者を選んでおくと安心です。

ミニクラ|宅配型トランクルームの利用料金は安くてコスパも良い

宅配型トランクルームの利用料金など

保管サービスが高品質なことは確認できたので、宅配型のトランクルームの月額利用料金はいくらかかるのかが気になりますね。

一般的には0.5畳程度の保管スペースを借りると、月額1万円程度〜と言われています。広くなればどんどん値段が上がります。

たくさん預けなくてもいいんだけど…手軽に使えないかな

そこで、衣類や雑貨を手軽に、低コストで預かってくれる、大手の信用できる業者のなかから、スマホで荷物が管理できて、少ない荷物でも預かってくれるところを比べてみます。

 

サービス名 【宅トラ】公式  【minikura】公式  【サマリーポケット】公式
利用方法 WEBで手続きできる WEBで手続きできる WEBで手続きできる
利用料(税込) 月額1,628円〜
(別途箱代が必要)
月額320円〜
(専用BOX無料)
月額330円〜
(専用BOX無料)
専用箱以外の荷物
(料金別途)
不可
(料金別途)
最小利用単位 ダンボール箱 3箱分 ダンボール箱 1箱分 ダンボール箱 1箱分
倉庫管理会社 ヤマト運輸*2 寺田倉庫*3 寺田倉庫、三菱倉庫*4
YouTube 宅トラ 紹介動画 minikura WEBmovie サマリーポケット紹介動画

 

トランクルーム(収納サービス)が月額320円から利用できるなんて、便利!
しかも自宅まで宅配便で取りに来てくれて、届けてくれる!

それでは、3社の比較結果を確認します。

3社比較の結果

コストが圧倒的に違うのでminikuraとサマリーポケットが利用候補になります。
両社はほぼ同じサービスになりますが、細かく比較します。以下の違いがあります。

項目 【minikura】公式  【サマリーポケット】公式
同一料金時の預け入れ容量 容量大 容量少
専用箱以外の保管 不可 可(別料金)
最低利用料金(税込) 月額320円〜 月額330円〜
取り出し手数料 1,100円〜
(1年経過後は0円)
1,100円〜
運営会社 寺田倉庫 サマリー
倉庫管理 寺田倉庫 寺田倉庫、三菱倉庫

定形外の荷物(ゴルフバック、スノボやスキー板、旅行用トランクケース)を手軽に預けたいならサマリーポケット一択ですが、通常の荷物は minikura の方がお得です。

  • 同一料金での利用時の保管容量(専用ダンボールBOXの大きさ)はminikuraの方が大きいです。またminikuraは1年以上保管時の取り出し送料が無料(サマリーポケットは有料)になります。
  • 実質的な保管先は同一(寺田倉庫)ですが、minikuraは運営会社と管理会社が同じでわかりやすいです。

minikuraは基本的に全国同一料金で利用できますが、都内近郊の手狭なマンションやアパートに住んでいる人には特にお勧めできるサービスです。

宅配型トランクルーム(収納サービス)の具体的な活用事例など

宅配型トランクルームの具体的な活用事例

宅配型収納サービスを使うと、具体的にどんなことができるのでしょうか?

例えば、次のようなものを保管できます。

  • 衣替えの収納(夏衣料、冬もの)
  • ぬいぐるみやおもちゃ
  • 書籍・本・アルバム類
  • 電化製品など

自宅外で荷物をカンタンに預けるなら【minikura】

minikuraのサービス|月額保管料320円(税込)で利用できる大きさ

月額320円(税込)から手軽に利用できる宅配型収納サービスの「minikura」を確認してみます。

ダンボールボックスの大きさによって利用料金が異なりますが、最低料金で利用できる箱の大きさを、いくつか確認してみましょう。

重さは一箱あたり20kgまでとされています。

宅配型収納サービスのダンボールの大きさ

minikura
HAKO
大きさ(縦,横,奥行き) 料金(税込)
レギュラー 38cm,38cm,38cm 月額320円
ワイド 20cm,60cm,38cm 月額320円
ブック 29cm,42cm,33cm 月額320円

これなら、気軽に、低コストで宅配型トランクルームを始められますね。
預け入れ時の送料は、なんと「無料」です。

なお、取り出し時の、1年未満の箱ごとの「取り出し送料」は1,100円(税込)、1年以上の場合は無料となっています。なお、2ヶ月未満での取り出しの場合は追加料金がかかります。

minikuraのサービス|メリットとデメリット

手軽に、簡単に始められる宅配型トランクルームのminikuraのメリット・デメリットを整理しておきます。

最大のメリットは、明朗会計(余計な手数料がかからない)で品質が優れていて、コスパ抜群なところです。

項目 メリット デメリット
特徴 WEBで簡単手続き スマホかPCが必要
クレジットカードが必要
料金 初期費用は不要
保管料が低コスト(月額320円〜)
専用BOXが無料(購入不要)
基本的に預け入れ時の送料無料
取り出し送料(1,100円〜)は預け入れから1年以上経過の場合「無料」
(コストは月額保管料+取り出し送料+オプション利用料のみ
専用BOXの大きさが限定されている
2ヶ月未満の短期間で取り出す場合、追加の取り出し送料が必要
オプション 預けたアイテムごとの写真撮影管理、洋服のクリーニング、洋服のつるし保管、文書溶解サービスがある 手続き完了まで数日かかることがある

コスパが優秀(預け入れ1年以上なら取り出し送料も無料)で、めっちゃお得だよね!

ちなみに、ヤマト運輸の宅急便の基本料を調べると、3辺120サイズの荷物を東京都から東京都に送った場合の送料が1,610円(税込)、140サイズなら1,850円(税込)なので、minikuraの送料は破格の料金設定なのがよくわかります。

宅配型トランクルーム(宅配型収納サービス)を申し込むならminikuraがおすすめ

宅配型トランクルームのおすすめ

宅配型トランクサービスについて、意外と低コストで、高品質のサービスを受けられることに驚いたのではないでしょうか。

使い出すとやめられない、高コスパで、収納のストレスを解放してくれるサービスです。

衣替えの収納や、子供の成長とともに「使わなくなったけれども捨てられないもの」はありませんか?

minikura(ミニクラ)は、少しオプション料を払えば、箱の中身を1点ずつ撮影して画像と一緒にリスト化してくれるという、親切設計のサービス(「minikura MONO」月額380円(税込)〜)もあるので、何を預けたかも一目瞭然です。

 

普段使わないのに、自宅の保管場所に入れっぱなしのものや、特定の季節にしか使わないものは、宅配型トランクルームの minikura(ミニクラ)に預けてしまいましょう。

自宅の空間をを広く、快適に使う

自宅を広く、快適にして過ごしましょう!

*1:この記事に記載の料金は2024年3月時点の情報に改訂しています

*2:宅トラの運営会社はクオリティライフ・コンシェルジュという会社ですが、委託先倉庫としてヤマト運輸を利用しています

*3:サービス運営会社の寺田倉庫は、もともとワインや絵画、美術品、映像・音楽媒体などのデリケートな品の保管で定評のある、歴史がある会社です

*4:サービス運営会社はSumally。倉庫保管の委託先が寺田倉庫と三菱倉庫となっています

困らない?テレビの無い生活|後悔しないミニマリストの暮らし

後悔しないTVがない暮らし

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

テレビの視聴時間が減少しています。総務省の公式調査で、平日のインターネット利用時間が、テレビ視聴時間より多くなったことが報告されています。*1

ミニマルな暮らしを目指している、ミニマリストな人なら、普段の生活にテレビは不要と考えている人もいるでしょう。

 

あなたは普段、どれくらいの時間テレビを見ていますか?それは以前と比べてどうですか?

私は毎日、ほぼテレビを見ない生活をしています。

テレビがなくて困らないの?後悔しないの?
そう思った人は、続きをご覧ください。

テレビのある生活で「得ているもの」と「失っているもの」

TVのある生活

あなたは、テレビを何の目的で見ていますか?

家族で集まって見るもの、ということが言われることもありますが、最近はどうなんでしょう。家族で同じ番組を見ることはありますか?

一人暮らしだとテレビの雑音で安心することがある

一人暮らしの場合、テレビをつけて、音を流しているだけで、聞いても見てもいない、ということがありませんか?

静かすぎると不安になるから、とりあえずつけておく、雑音があった方が安心する、ということが私も以前はありました。

 

ところが今はどうでしょう…

音や映像を流すのが目的ならテレビ以外にもたくさん選択肢があり、選んで利用できるようになりました。

テレビがある必要がなくなっています。

最新の情報はネットで入手できるのでテレビがなくても困らない

ネットで情報入手

ニュースもファッションも、インターネットを通じて、スマホやPCで最新の情報を手に入れることができます。
速報性という観点では、ネットの方が情報が早いくらいです。

そのため、以前ほどテレビの優位性は感じられなくなっています。

 

ネットの情報だけでは映像の権利の問題なのか、詳しく報道内容を映像で確認できないこともあります。

ですが、テレビでは内容を選択できず、テレビ局から一方的に同じことを何度も聞かされるという傾向があるのでは無いでしょうか。

テレビ番組を久しぶりに見ると、つまらないと感じる

そして、テレビを見ない生活に慣れたあとでテレビを見ると、CMが多いのが非常に気になります。
テレビで上映される映画などは、途中で映像が切られたり、余計なCMで没入感が薄れるなど、酷いと感じることが少なくありません。

また、バラエティ番組などはCMの前と後で同じ映像が何分も流れたりもします。

有料の動画サブスクに慣れると、テレビのあまりのテンポの悪さにイライラすることがあります。

テレビは無料で見ることができるからそういうものだ、と言えるのかもしれません。

 

テレビ以外の映像を取捨選択できる時代となり、視聴者の行動は変化しています。

総務省の調査結果などもそれを裏付けていると言えるでしょう。

後悔しないための時間は有限|優先度が低下したテレビの時間

テレビの時間

生活時間は1日24時間しか無いので、時間は有限です。

テレビを見る以外の「やりたいこと」や「しなければならないこと」に使える時間が少なく、それでテレビを見なくなったという面もあるかもしれません。

私の場合、「無駄に時間を取っていたな〜」と、テレビを見なくなってから気がつきました。テレビの相対的な優先順位が、もはやなくても困らないくらいのレベルに低下しています。

テレビがなくても大丈夫?ミニマルでシンプルな暮らし

ミニマルでシンプルな暮らし

物を減らすと部屋がすっきりします。

そして、上記で見てきたように、テレビの必要性は薄れています。
ミニマリストではなくてもテレビが無くても暮らせるのではないでしょうか。

 ただし、全く困らないかというと、人によります。

テレビを捨てるとドラマの話題や新しいCMの話題についていけなくなるので、多少変わった目で見られることがあるかもしれません。そこをデメリットに感じる人もいるでしょう。

 

一方で、何らかの映像を常に流しておきたいというニーズがある人もいます。そんな場合でも、現在の生活では、テレビの代わりとなる選択肢はたくさんあります。

スマホとの共存は必要だと思いますが…あなたはどうですか?

テレビを捨てる、断捨離、レンタル

私はテレビを完全に断捨離して捨ててしまう、という境地にまでは至っていません。

ですが、もし、今使っているテレビが壊れてしまったら、次はもう買い替えしなくてもいいかなと考えています。

 

どうしても必要なら、家電のレンタルや家電のサブスクという選択肢もあります。

また、もし家電を買い替えるなら単機能では無く、照明とプロジェクター一体型のような工夫されたアイデア製品を選択したいですね。

あなたはどうですか?
もしテレビが壊れたらどうしますか?

テレビの代わり|動画サービスコンテンツの選択肢

テレビが不要なら、パソコンかタブレットで動画配信サービスを利用すれば、映像コンテンツに困ることはありません。

また、テレビのようにCMにイライラしたり、CMに影響されて不要な買い物をしてしまうこともなくなります。

まとめ|ミニマリストのシンプルな暮らし

現在のインターネットに囲まれた生活なら、ミニマリストではなくてもテレビは不要で暮らせそうです。

 TVを見なくても困らない
  • テレビがない暮らしにはすぐ慣れる
  • インターネットがあれば情報収集できる
  • 映画やドラマは動画サービスでCMなしで観れる
  • PCやプロジェクターがあればTVは不要

あなたも物の所有を減らして、できるだけシンプルに暮らしてみませんか?

 

ところで、テレビを断捨離して受信装置がなくなると、NHKの受信料*2は払わなくて良くなりますね。その分を動画サブスク代などに回すということもできそうです。

さあ、あなたも環境にもお財布にも優しい暮らしを選択しましょう!

*1:総務省|令和3年版 情報通信白書|主なメディアの利用時間と行為者率より

*2:NHK受信料|地上契約は年間約14千円、衛星契約は年間約25千円

100均の透明スマホケースは経年劣化で黄ばむ→TPU素材のクリアケースをリピート買い

ベストな選択 100均のスマホケース

こんにちは、シンプルライフ ナビです。

あなたはスマホにカバーを付ける派ですか?それとも付けない派ですか?

LINEリサーチ調査レポートによると、全体の9割以上の人がスマホケースを使っているそうです。

 

私は透明のTPU素材のソフトケース(ソフトカバー)を使っています

透明ケース(クリアケース)は、時間が経過すると、だんだん変色して「黄ばむ」と言いますが、実際どうなんでしょうか?
値段が高いと変色しないのでしょうか?

 

そこで100均のスマホケースと、1,000円以上したスマホケースの変化を比較してみましたので、ご覧ください。

スマホケースの人気の形状|ソフトケースが人気!

LINEがスマホケースの人気の形状を調査した結果を公表しています。

ちょっとみてみてください。

スマホケース利用調査

人気のケーストップ3

出所:スマホケース使ってる? : LINEリサーチ調査レポート

面白いですね。10〜20歳代と、40〜50歳代とでは好みの傾向がはっきり分かれています。

あなたはどうでしたか?

 

私はソフトケース派です。

なんといっても、かさばらず、取り出しやすい。
そして滑りにくくて、持ちやすいですからね。

ソフトケース(ソフトカバー)利用時の悩み

ソフトケースを利用してみよう、と思った人は、透明か、そうでないかでまず悩むかもしれません。

出来るだけスマホのデザインを損なわないようにしたいなら、「透明ケース」を選びましょう。

透明のスマホケースって黄ばむんでしょ?は真実なのか

その時に気になるのが、「透明のケースって黄ばむんでしょ?」という噂です。

 

残念ながら、透明のケースが黄ばむのは真実です。
変色は避けられません。

 

黄ばんでしまう理由は、主に次の2点です。

  透明ケースが黄ばむ理由
  1. 紫外線による劣化
  2. 長期利用による経年劣化

「紫外線による劣化」によるスマホケースの黄ばみ

お店に展示してあるスマホの透明のケースは白っぽく、透明のいい感じのものが並んでいます。いつ訪れてもあまり明らかに黄色くなっている、と感じることは少ないと思います。

でも、購入後、自宅等で使うようになると、屋外に持ち出してスマホを利用したり、日中太陽の光を浴びる環境で利用することが増えます。

すると、残念ながら、透明色がだんだん黄ばんできます。

ソフトケースの素材は「TPU」で作られているものが大半で、素材の性質上、紫外線による変色は避けられません。

「長期利用による経年劣化」によるスマホケースの汚れ

長期間スマホカバーをつけてスマホを利用することで、いろんな汚れ(手の皮脂や汗、汚れ)が付着します。

すると、やはり見た目がだんだん黄色くなり、劣化してしまいます。

洗剤をつけてゴシゴシ洗っても、残念ながらほとんど汚れが落ちることはありません。

透明ではないケースの場合、色の変化はあまり感じないかもしれませんが、かなり汚くなってしまっている可能性はあります。

実際のTPU透明ケース(クリアケース)の1年経過後の変化(Before、After)

TPU素材の透明ケースを約1年使ってみてどう変化したのか、みてみましょう。

私が100均で購入したものと、1,000円以上した高級品を比較してみました。

 

100均新品
100均1年経過
1,000円超1年経過
100均新品→100均1年経過&1,000円超1年半経過

100均のものでも、1,000円以上するものでも、1年以上経つと変色しています。

高級品でも透明のままで維持するのは難しいと言うことですね。

 

では実際にスマホに装着して利用する場合、変色したことで気になるほどの変化があるのでしょうか?

まず「おもて面」を比べてみました。

 

100均新品
100均1年経過
1,000円超1年経過
100均新品→100均1年経過&1,000円超1年半経過

あまり違和感ありませんね。

黄ばんでいてもほとんど気にならないと思います。おもて面と側面を出しておいておく場合は、それほど劣化を気にしなくてよさそうです。

 

では、裏面はどうでしょうか。

新品裏面
1年経過裏面
高級1年経過裏面

100均新品→100均1年経過&1,000円超1年半経過

裏面の変色はかなり目立ちますね。

スマホ本体がブラックだと目立たないと思いますが、ホワイト系の明るい色の機種の場合、透明ケースの変色はそこそこ目立ちます。

また、100均でも、高級品でも、変色してしまうことに変わりはありません。

100均のTPU素材スマホカバーを買い替え(リピート買い)

100均のスマホケース

ここまでみてきたように、透明のスマホケースはどうしても経年劣化を避けることはできません。

スマホ本体が白系統の場合は、黄ばみが目立ってきます。

透明ケース(クリアケース)を使うときの対策

対策としては、黒系のスマホを購入するか、透明ではないスマホケースを使う、という方法があります。

でも、スマホのデザインが気に入っている、ミニマルなデザインが好きなら、透明のスマホケースを使いたいですよね。

100均で新しいものをリピート買い(買い替え)

スマホカバーが変色して古くなったら買い換えましょう!

100均でも1,000円以上のものでも時間が経つと変色してしまうことを考えれば、100均の透明ケース(クリアケース)を買い替えていく(リピート買いする)のが一番コスパが良さそうです。

カメラ周りが雑など、デザイン的には高級品には劣りますが、値段の差ほど気にならないのではないでしょうか。

ということで、私は100均で新しいカバーを購入しました。(比較写真の新品のもの)

 

あなたも新しくて清潔、良い品をお得に使って、シンプルでミニマルなライフスタイルを過ごしてみませんか。

無印の電卓やトラベルクロックがシンプルで使いやすい|日常使いにおすすめの3選

無印良品の日常使い3選

無印良品(MUJI)の商品は、見た目がシンプルで機能的、それでいてデザインが優れたものが多い。

私もたまに利用する。近年は収納用品や旅行グッズ、文房具が中心かな。

 

ところで、久しぶりの無印良品週間*1に行ってきた。無印良品(MUJI)メンバーになれば全品10%オフとなる、お得な期間だ。

今回は目当てのものがない状態で見に行ったのだけれど、そういえば長く使っていて、これはいいなと思っている日常使いの無印良品の商品を3つご紹介したい。

無印の電卓|Simple is Best

電卓

無印の電卓?スマホがあるじゃない!そう思っていた。

 

スマホ(スマートフォン)には計算機機能もついている。多機能で便利だ。だから、電卓の需要はだいぶ減ったのではないかと思う。

でも、たまに計算するだけなら良いのだけれど、日常的に使う場合、物理的な感触がないので、私はスマホの画面の計算機は使いにくいと感じる。

 

物理キーのある電卓が一つあると、家計簿や日常の計算を確認する際に便利だ。ということで、私は今も電卓を使っている。

 

無印良品の電卓はシンプルで使いやすい。しかも990円と安い。そしてsolar powerで動くので電池はいらない。

この電卓は、足し算をしているのか引き算をしているのか、液晶画面の右下に表示されるようになっていてわかりやすい。

また数字入力がいくつ目なのかも左側に表示されるので、レシート入力の際、レシート枚数を確認するのに便利だ。

 

物理キーを押した時の感触も心地良い。

長く使うなら、機能性とデザイン製を兼ねた製品を選びたい

無印のトラベルクロック|機能的で十分使いやすい

私が使っている時計は、無印良品のトラベルクロック。機能は十分で使いやすい。

コロッとしていて、手のひらサイズの小ささでカワイイ*2

MUJIのトラベルクロック

MUJIのトラベルクロック

液晶は大きく、アラーム音量も問題ない。日本の時間と、世界のもう一箇所の時刻をセットできる仕様になっている。

夜にはボタンを押すとオレンジライトがつき、時刻を確認できる。

 

実際のところ、朝の目覚ましや時間の確認は、ほとんどスマホのアラームで足りている。

それでも、確実に起きたいときや、旅行に行く時はこの時計を持っていく
(スマホではアラームが鳴らなかったことがあったり、音量設定が小さすぎて寝過ごしたことがあったから。)

 

残念ながら、今はもう、無印でこのトラベルクロックと同様の製品は売っていない。

 

きっとスマホで代替できるものは市場から淘汰されてしまう運命なのかもしれない。

このトラベルクロック、日常兼用でずいぶん長く使っているけれど、壊れる気配は全くない。大事に使おうと思う。

無印のポリプロピレン収納|見える収納と工夫

無印良品の収納グッズも長く使っているが、シンプルさとデザイン製が両立しているよい製品だと思う。原色系の色使いや華美な装飾がないのが好み。

 

画像引用:無印良品公式サイト

 

ポリプロピレンという素材の半透明の収納用品は特にお気に入りで、このファイルボックスは使いやすい。

半透明だと内容物の種類や分量などの中身が見える。

そしてボックスの片面には丸い穴が空いていて、指を引っ掛けてファイルボックスを引き出しやすい工夫もされている。

日常使いにもおすすめのシンプルかつ機能的な無印良品

おすすめ

冒頭でも説明した通り、無印良品の商品はシンプルでいて機能的には十分、かつデザインに好感が持てるものが多い。

でも、全てを無印良品で賄おうとすると、結構値段が高くつく。

 

けれどもこの記事ご紹介したものはそれほど高くなく、日常使いに長く使えてオススメのモノ。

安くていいものもまだまだ多い。

 

トラベルクロックの取り扱いは無くなってしまったけれど、また復活することがあれば使いやすいと思うので試してほしい。

 

シンプルで使いやすい製品を長く使いたい。シンプルでミニマルなライフスタイルのコツだと思う。

*1:2022年は4月22日〜5月9日。年一回程度の開催。

*2:タテヨコ6cm、奥行き2cmくらいの大きさ